久しぶりのバイエルピアノ教本♪

2016年04月05日 ピアノテキスト生徒さんたちのレッスン

レッスンを再開される生徒さん。前の先生のところで使っていたテキストはそのまま使用します。

私には懐かしい「バイエル」をお持ちでした(引き継いだ生徒さんはなるべくテキストは引き続き使用しています)。

私のレッスンでは特にご希望がない限り「バイエル」は使っておりません。

その理由は…

①現代の子供たちは楽しめないんじゃないかしらと思う

②「他の作曲家の曲」や「他の時代の曲」を偏りなく経験することで演奏の幅を広げてほしい

 

でも…⁉️

自分自身はそんなに嫌いではなかったんですよ。「バイエル」のこと。

とくにバイエル後半は楽しんで弾いてました(^。^)

『ドイツ人フェルナンド・バイエルの教則本』

主に左手伴奏で右手がメロディなので子供の頃の私には「なんか簡単。弾きやすい♪」という印象でした。

伴奏もワンパターン、調も限られているし、取り組みやすいんですよ。本当は。

だけどこれが、現代では子供たちのモチベーションを上げられないことへつながっているような…?

引き継いだ生徒さん、併用曲集もお持ちなのでとてもバランスよくお勉強されていたことがうかがえます。

懐かしいバイエルでのレッスン楽しみです。

オススメ記事

  • 譲り合いでつくりあげようピアノ連弾譲り合いでつくりあげようピアノ連弾 「せんせい、おうちでれんしゅうしたらかさなってひけないんです」 発表会で親子連弾をする生徒さん。 おうちでお母さんと練習したら重なるところがあるそう。 両パートで同じ音を弾 […]
  • 大人の生徒さん発表会大人の生徒さん発表会 今日は朝から大人の生徒さんのレッスンでした。 ちょっと私の方にアクシデントがありお一人の方は別の曜日に来られることになりましたが(スミマセン)、今週のレッスンでご報告があり […]
  • 大人の生徒様本年もありがとうございました大人の生徒様本年もありがとうございました 私のお教室は、子どもさんメインのお教室ですが、お仕事されている大人の生徒さんやお仕事引退された大人の生徒さんも教えています。 大人の生徒さんのレッスンでは「ピアノが大好き […]
  • グループレッスンと個人レッスンの違いグループレッスンと個人レッスンの違い ピアノを習い始める前にまず考えるレッスン形態。 季節がら「グループと個人どっちがいいの?」と最近よく質問されます(^ […]
  • 楽しみに待っていましたよ楽しみに待っていましたよ 小学生になったタイミングで新しいお稽古を!とスタートを切りたくなりますが、楽しそうに学校に通っていても大きな環境の変化に子供達は毎日がいっぱいいっぱい。 特に5月は「何もしなく […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加