中学生たちの上達ぶりとたくさんの成長

2021年06月25日 生徒さんたちのレッスン

私のお教室では中学生になるとそれぞれの状況に合わせたレッスンで生徒さんがやりたいように、レッスン回数の調整やレッスン内容について話し合います。

部活を「しているorしていない」、塾や他の習い事との兼ね合いなど、一人一人優先順位や熱中したいことがあります。

あっという間に過ぎ去っていく中高時代。

少しずつ大人に近づいていく大切な時期に、自分を振り返り、時間の使い方を考え、どのようにピアノを取り入れていくか、考えるいい機会です。

限られている時間の優先順位を自分で決めて貴重なこの時期をピアノのある生活で有意義に過ごしてほしいです。

◯◯ちゃんは、さらに高みを目指して難易度の高い曲に挑戦することで音楽の幅が広がり、ピアノは自信を持って「特技」と言えるほど上達しました。

衰えしらずの◯◯ちゃんは指が動く!動く!譜読みも早いし、どんどん曲も進み、毎週盛りだくさんのレッスンです。

レッスン回数を減らした◯◯ちゃんは小学生の頃にしっかり弾きこんで培ったテクニックを維持しながらいつでも難曲にチャレンジできるレベルを保っています。

みなさん共通して6年生までにしっかり基礎力がついて、自分なりの練習スタイルも確立しています。

ピアノを弾くこととで、効率の良い時間の使い方が身につき、やるべきこと(勉強や部活など)への集中力も高まっているようです。

レッスンに来た時は、感性を研ぎ澄まし、指を動かすことと、指先の繊細な感覚で脳を活性化。

グランドピアノで弾く楽しみもあります♪

小さい頃からの基礎を応用したテクニック指導や、少し踏み込んで音楽理論をお勉強することで、新しい発見も見つけながら、ピアノをさらに楽しんでほしいと思います。

ピアノの上達と共に、強い心、粘り強さ、思いやり心、美しいものを美しいと思う感性が育まれます。

おうちの方からは「難しいお年頃です…」とお聞きすることもありますが、ピアノに来た時は純粋なままで心が研ぎ澄まされているかのように音楽の世界に入り込んでいます。

ピアノを習っていなくても音楽の時間の楽しみ方は色々ありますが、ピアノ奏でて楽しめるなんて、豊かで幸せな時間だと思います。

ピアノの上達とともに、心も大きく成長しています。

オススメ記事

  • ピアノコンクールに向けて熱心に練習ピアノコンクールに向けて熱心に練習 先週は台風と大雨で天候の様子を見ながら保護者の方と安全に来れる生徒さんやピアノコンクールが近い生徒さんのみレッスンさせていただきました。 雨がおさまったタイミングで来てくれたコ […]
  • はじめてのピアノレッスンはじめてのピアノレッスン 今週から来週にかけて「はじめてレッスン」が続きます。 少し前にお試しレッスンに来てくださって、新学期からピアノのお稽古。 これまではお姉ちゃんが弾くのを見ていただけだったけど […]
  • 高学年になっても関わってくださるおうちの方高学年になっても関わってくださるおうちの方 おうちの方のご協力をいつもありがたく思いながらレッスンさせていただいています。 小さい頃はお子さんのレッスン付添い、大きくなっても送り迎え、ご自宅でのピアノ練習についてのお声か […]
  • ママたちの心配事にも寄り添っていますママたちの心配事にも寄り添っています 「すごく反抗期的な態度をします」 「イライラしているようです」 「何事にも無気力で」 ママたちから聞く子どもたちの色々な心配事。 特に今年度は遅い新学期 […]
  • ピアノの勉強にはげむ‼️ピアノの勉強にはげむ‼️ 日曜日、以前より「ピアノ講師の勉強会」でお世話になっていた原田先生に自分の個人レッスンをお願いすることになりました。 午前は講師数名集まって勉強会。いつもならここで帰宅するとこ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加