一夜漬けは出来ない
2016年01月11日
ピアノの練習
ピアノって…
試験勉強のように「直前に追い込む❗️」って、やれないことないけど…
それだけでは、
残念なことにボロが出ます…💧
一夜漬けは無理です。
少しずつ演奏が良くなっていくことを自分で手応えを感じながら形にしていくことがピアノの良さ✨
「あぁ〜…‼️一夜漬けが出来たらどんなに便利なことか」とちょっとだけ考えてしまいました。
追い込まれている⁉️
私⁉️
今年は前半にイベントが重なってしまい…
ちょっと、自分の練習が…⁉️
何だかピンチな状況で…⁉️
「時間をうまく使えるように心がけること」と、
寒い間に色々重なってしまったので風邪をひかないように体調管理に気をつけたいと思います。
⭐︎1月人形劇公演BGMピアノ演奏
⭐︎2月ティータイム付きピアノ発表会(大人になって習い始めた方々の交流と発表の場)
⭐︎3月ピアノ発表会(子供から習っている方々)
こうして、並べてみるとどれも楽しみなイベントでワクワク💕します❗️
オススメ記事
短時間ですがほぼ毎日弾いています
◯◯ちゃんは毎回レッスンで自信を持って堂々と弾いてくれます♪
「短い時間」の練習時間だけど毎日弾かれているそうなんです♪
とてもいいことですね♪
ピアノを習っ […]
心を強くしてくれるピアノのお稽古
音楽は心に届くものだから弱った心を元気づけてくれたり、感動を与えてくれます。
子どもの習い事ではまだそこまで感じられなくても、日々のレッスンで強い心が育ちます。
年 […]
弾きたいと思うから弾く
「最近ピアノを弾く時間が増えました」
「自分から進んで弾いています」
保護者の方からそんなお話を伺うと嬉しくなります♡
「ピアノ=練習」だと、上達間違いなし! […]
ピアノのレッスンお家の方のご協力 いつもホームページをご覧くださってありがとうございます。
私のお教室ではとてもお子さんの子育てに対して熱心な方が多いと思います。
ピアノを習うにあたってもお家でしっかり話し合 […]
音楽的自立を促す 指導目標の中に「一人で練習出来ること」があります。
卒業式前にレッスンに来られた受験生の中学生生徒さんは数ヶ月間レッスンに来ていませんでした。
だけど自分で譜読みして完成に近 […]