メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年02月26日 ピアノテキスト

ワークやドリルで音楽理論

楽典とは「音楽の基礎的な理論」のこと。

もっと身近な言い方をすると「楽譜を読んだり書いたりするのに必要な決まり事」です。

この黄色の本、音楽を専門としている人なら必ずと言っていいほどみんな持っているのではないでしょうか。

  
ピアノ専門に限らず音楽の必須専門書なのです⭐︎

ピアノの先生にこの本を買うように言われ、中を読んでから「へぇ〜」「ほぉ〜」と知ることもあったので、ピアノを教えている生徒さんにはこの楽典の知識を小さいうちから教えています。

といっても、普通にピアノを習っていたら楽典の知識を習っているのと同じ。

楽典には「四分音符は1拍」「2分音符は2拍」から記載されてあります。

小さい子はドリルやワークで音符や休符、拍子や記号などをお勉強し、

高学年になると音程・調・和音などにも踏み込んで教えています。

高学年の子にやってもらうのはちょっと特殊な勉強で音大受験にも通じるものですが、、

私のように自分でいつかこの黄色い専門書を見ることになった時

「そういえば先生に教えてもらったなぁ」とすんなり始められるように知識として知ってもらいたいと思っています。

保育系の学校へ進学した場合、授業で「音楽理論」がありますよ〜。

また、高校で音楽を選択した場合も試験であるようです。試験勉強で困ったという話を時々聞きます❗️

  

オススメ記事

  • レッスンありのまま♡写真集レッスンありのまま♡写真集 先月ピアノレッスン撮影会を行いました♪   大晦日の夕方に届いたお写真を見たら… 『早く生徒さんに届けたい!』   その日のうちにデ […]
  • 聴くだけでワクワク「クリスマス曲」聴くだけでワクワク「クリスマス曲」 11月に入って生徒さん達に「クリスマス曲」を渡しています。 ちょっと早いけど、お馴染みのメロディを聴くとみんなニッコリ⭐︎ 「聴いたことある❗️」ってね。 ♪ジングルベル […]
  • 発表会の効果が継続中発表会の効果が継続中 発表会が終わったあとに、ピアノに向き合う意欲が高まった生徒さん。 このいい流れは嬉しいことに秋ごろから続いています♪ 自信を持って「これ出来ました!」といつも明るい […]
  • 作詞だいすき新1年生作詞だいすき新1年生 少し前に合格した「マーチ」に歌詞をつけてくれました。 たのしい♪がっこう♪ たのしい♪たのしい♪ おむかえ♪いやよ♪ かえりたくない♪ 少し前はま […]
  • 大人の生徒さんピアノ発表会1か月前大人の生徒さんピアノ発表会1か月前 来月大人の生徒さんのピアノ発表会を開催します。 ピアノを趣味で楽しんでいる、ピアノ好きな大人の集まり。 大人と言っても高校生から60代の方まで幅広く、レッスンを続けながら目標 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ