リズムとパーカッションのイベントへ

2019年08月09日 イベント

本格的な勉強会とも言えるけど初心者も楽しめるリズムとパーカッションのイベント。

カホン、コンガ、シェイカー、ドラムセットなどたくさんの楽器に触れてお勉強できました。

音楽を作る三要素「メロディ・ハーモニー・リズム」

その中の「リズム」に特化して実際に触って演奏し、リズムの特性をたくさん教えてもらいました。

普段ピアノを弾いているとリズムの特性をここまで意識しているだろうか?と考えさせられるほど。

そして「これは全身運動だ!」(夜はぐっすりでしたー)と思いました!

叩き方、叩く場所、振り方、振り幅、でリズムだけでも強弱があり、ニュアンスの違いと表現がたくさん。

そして、ピアノと同じで「イメージ」も大事です。

正しいリズムを叩くことばかり気にしていたら硬い音色になります。(ついついリズム譜を正しく叩くことだけに必死になってしまい)

リズムを刻むだけでなく、どんなイメージを持っているかで世界観が変わりました。

「トルコ行進曲」だってリズムが加わると違う世界観に!(ピアノ弾ける人が来ているからと演奏させられました~♪)

小学生に、吹奏楽部の中学生、タップダンスをやっている人に、ドラムを習っている人、子供から大人まで楽しめる楽しいリズムイベントでした♪

オススメ記事

  • 〜ピアノのレッスン〜年中さんから習い始める〜ピアノのレッスン〜年中さんから習い始める 「何歳から始めたらいいですか?」とよく質問されるので、年齢別にご案内します。 春からピアノを習おう(習わせたいと)と思っていらっしゃる方の参考にして欲しいです⭐︎ 「年中さん […]
  • 生徒さんの演奏が素晴らしいピアノ発表会生徒さんの演奏が素晴らしいピアノ発表会 びっくりなことに、ソロ演奏も連弾演奏も、全員が練習したとおりに大変お上手でした。 親子連弾のお母さん方もお上手で、見に来られた方から「みなさん今もピアノ習っているんですか?」と […]
  • 本年もよろしくお願い申し上げます本年もよろしくお願い申し上げます あけましておめでとうございます。 今年も、ピアノの上達はもちろんのこと、日々の暮らしの中で豊かな感性が育まれるようなピアノレッスンで皆さんと音楽をたくさん楽しみたいと思っていま […]
  • ピアノ演奏つき絵本の読みきかせレッスンピアノ演奏つき絵本の読みきかせレッスン 日々のレッスンに目標と目的を明確にし、レッスンでメリハリをつけながら、お楽しみをたくさん盛り込む工夫をしています。 新学期は、ちょっと慌ただしいので、レッスンの […]
  • 親子リトミックは笑顔がこぼれる音楽のじかん親子リトミックは笑顔がこぼれる音楽のじかん リトミックレッスンは、画面越しでない「生の音」や「本物の楽器」に触れるレッスンです。 小さいお子さんのいるご家庭でしたら動画やメディアとの付き合い方に悩みますよ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加