メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2019年03月07日 育脳レッスン

ピアノdeクボタメソッド始めて1年

育脳レッスン「ピアノdeクボタメソッド」で昨年4月よりレッスンを始められた〇〇ちゃん。

体験レッスンで初めてお会いした時は2歳2ヶ月でした。

もうすぐ一年経ちます。

〇〇ちゃん、今年に入ってから毎週驚きの連続でした。

週に一回通うレッスンで蓄えてきた力をどんどん発揮してくれています。

◎たくさんあるカードの中から指定された音符のカードだけ選びだす

◎レッスンでピアノを弾く時間が増えました(まねっこが上手に)

◎先生の伴奏に合わせて一人で弾けます(クボタメソッドのスケール)

◎すごく小さい糸通しも(指先を使った活動)集中して取り組めます

他にも、出来るようになったこと、覚えたことがたくさん。

『頭のよさは、脳の前頭前野の働きで決まります。集中力、思考力、創造力、判断力、決断力など、行動をコントロールするのは、すべて前頭前野がかかわっています。ピアノを上手に弾けることよりも、ワーキングメモリーを鍛えることを目標にする「ピアノdeクボタメソッド」ですが、すぐに上手にピアノが弾けるようになります。これは前頭前野がぐんぐん発達している証拠です。』(ピアノdeクボタメソッドホームページより)

レッスンの最後に恒例の「たかいたかい」も最近「あれ?ちょっとおおきくなった?!」と思えるくらいに。

好き嫌いせずバランスよく何でも食べるそうで、入園に向けて体力もバッチリついています。

入園すると、幼稚園のお兄さんお姉さんのように色んなことが出来るようになっていくのだろうけど、今は先生もお母さんもそんな姿が想像出来ず、ちょっぴり不安なお母様と、これからの園生活エピソードが楽しみな先生なのであります♪

今後は、ピアノテキストを使ったレッスンも少しずつ取り入れながら『ピアノdeクボタメソッド』のレッスンを続けていきます♪

オススメ記事

  • エリーゼのためにエリーゼのために 言わずと知れたこの曲 ✨「エリーゼのために」✨ ピアノを習う人なら誰でも一度は弾いてみたい曲です。  レッスンでは必ずどこかの節目で弾いてもらうようにしています […]
  • 制服姿が新鮮な新中学1年生制服姿が新鮮な新中学1年生 入学式が終わった翌週のレッスンには制服姿で来てくれました♪ 中学生になったら学校・部活で忙しくなり自宅での練習時間も取りにくくなってきます。 なので小学生の間に、基礎的な知識 […]
  • フォルテ《f》は「強く」だけじゃないフォルテ《f》は「強く」だけじゃない    強弱記号で フォルテ(強く) メゾフォルテ(少し強く) メゾピアノ(少し弱く) ピアノ(弱く) とあるけど、偏屈かな、この4つの言い方におさめ […]
  • あたらしいひろげる棒あたらしいひろげる棒 お教室のグッズでおなじみの『ひろげる棒』 前のが古くなったので新しくしました。 1オクターブ届くかな? どこまで広がるかな? 手は大きく […]
  • 好みのジャンルで楽しんでいるピアノ男子好みのジャンルで楽しんでいるピアノ男子 先週のレッスンでリズミカルな曲をすごくカッコよく仕上げてくれたピアノ男子くん。 リズムのキレ、シンコペーション、裏拍の感じ方、自然と体で感じているような演奏でした。 だけど、 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ