ピアノ講師の勉強会
2016年06月12日
勉強会
2ヶ月に一度、公開レッスン形式の勉強会に参加しています。
前回お休みしたため4ヶ月ぶりの勉強会ということもあり、皆さんの前で演奏させていただきました。
「ピアニストの魂は指先にやどる」
深いお言葉をご紹介してくださって始まった勉強会。
「音型」によってふさわしいタッチを選択しながら指先の感覚で歌うことを細かく教えてくださいました。
自分自身の演奏に活かせることはもちろん、先生は「生徒さんへの指導をする時にはこう伝える」ということも丁寧に教えてくださいます。
「生徒さんの弾く曲が素敵になるようにお手伝いしてあげましょう」
先生のお言葉が一つ一つ心に響きました。
自己研鑽はいつも新しい発見があって新鮮な気持ちになります。
明日からのレッスンが楽しみです⭐︎

オススメ記事
楽譜棚の整理 ずっと前から整理したかった楽譜棚。
プリントしただけの楽譜は、楽譜と楽譜の間にクシャッと挟まれ、整理すると懐かし曲やら、探していた楽譜や購入したことをすっかり忘れていた楽譜も出 […]
伴奏を弾く 9月〜10月のテーマは「ひきうたい」
この時期は学校のピアノ伴奏を練習する子も多いので小さい頃から伴奏を弾くことに慣れてもらおうと秋は伴奏をテーマにしています。テーマはレッスン […]
たくさん褒めてピアノで自信をつける
最近、保護者の方々よりピアノを習っていることで「自信がつくように」とか「何か一つ自信を持ってほしい」などと言ったことをお聞きします。
いろんな行事が中止になり、今年は目標 […]
ならいはじめて3回目のピアノレッスン 9月から習い始めた2年生の女の子。
お指がとてもしっかりしていて、弾くのが大好き。
曲を感じる感性、歌心もあって、聴く耳も良いお子さん。
興味を持ってくれそうなことはどんど […]
大人の生徒さんピアノ発表会1か月前 来月大人の生徒さんのピアノ発表会を開催します。
ピアノを趣味で楽しんでいる、ピアノ好きな大人の集まり。
大人と言っても高校生から60代の方まで幅広く、レッスンを続けながら目標 […]