ピアノレッスン7年目〜音楽との関わり方

2016年11月05日 ブログ

中学校へ生徒さんの本番演奏を聴きに行ってきました。

さすが中学生!

ダイナミックな演奏に聴き入ってしまいました。

会場全体も盛り上がってとても楽しいひとときでした♪

生徒さんが、ピアノ以外の楽器を演奏している姿。

新鮮♪

感激♪

感動♪

こんなふうに音楽を楽しんでくれて…

こんなステージに立てるなんて…

色んな想いがこみ上げてきました。

実は低学年の頃、ピアノはあまり好きではなかったのです。

レッスンでは音楽の楽しさを伝えられるように工夫したり、発表会では親子連弾でお家の方にご協力していただいたりしながら、練習不足でもお家の方も一緒に見守ってくださいました。

部活の練習、遅くなる帰宅時間、「中学では続けられるかな?あとは本人しだい」と思っていましたが、

自分の意志でピアノは続けられ、ピアノだけでなく他の楽器や様々な曲のジャンルと出会うことでピアノの良さをあらためて認識してくれたように思えます♪

ピアノを習っている低学年のお子様の中には「練習好きじゃない」「遊ぶ方がいい」と感じているお子様もいらっしゃいますが…

ピアノの楽しみ方

ピアノの役割

ピアノの必要性

続けていると色々見えてくるんです。

年齢とともに「ピアノの良さ」を感じてくれているように思えます。

きっとその想いはピアノのレッスンから巣立って大人になるともっと実感してくれるのではないでしょうか。

今日の演奏を聴いて「ピアノを習い続けて、こんなふうに音楽と関わっていけるなんていいなぁ」と心から感じました。

素敵な演奏を聴かせてくださってありがとうございました。

オススメ記事

  • 思いがけない嬉しいこと思いがけない嬉しいこと 生徒さんのお母さんからのお電話。 「兄の受験が終わったので弟と連弾で発表会に参加してもいいですか?今から遅いでしょうか?」 連絡を受けてとても嬉しくなりました♪ 早速その日 […]
  • お母さんが作ってくれたお弁当お母さんが作ってくれたお弁当 今日遠足だった低学年の〇〇ちゃん。 「つかれたぁ〜」 「きょうピアノできないかもぉ…」 「おやつたべてきてないからおなかすいたぁ」 遠足後の疲れからか、ピアノに向かう雰囲 […]
  • クリスマス会でよみきかせクリスマス会でよみきかせ クリスマス会恒例『絵本のよみきかせ』。 ピアノの先生ならではの『よみきかせ』ということで、ピアノ演奏とともに聴いてもらいました。 ストーリーや場面に合った音楽は、私の […]
  • 七夕のねがいごと七夕のねがいごと 先週より生徒さんにねがいごとを書いてもらっています♡ (まだの生徒さん、持ち帰りの生徒さんは今週に) 夢や目標が持てるってステキだね。 心に思ったありのままを […]
  • お試しレッスン年中さんお試しレッスン年中さん 年中さんのお試しレッスンをさせていただきました。 グランドピアノをこんなに近くで見るのは初めてだそうです。 ピアノじっくり見て、ピアノの音もよーく聞いてくれました。 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加