メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年11月05日 ブログ

ピアノレッスン7年目〜音楽との関わり方

中学校へ生徒さんの本番演奏を聴きに行ってきました。

さすが中学生!

ダイナミックな演奏に聴き入ってしまいました。

会場全体も盛り上がってとても楽しいひとときでした♪

生徒さんが、ピアノ以外の楽器を演奏している姿。

新鮮♪

感激♪

感動♪

こんなふうに音楽を楽しんでくれて…

こんなステージに立てるなんて…

色んな想いがこみ上げてきました。

実は低学年の頃、ピアノはあまり好きではなかったのです。

レッスンでは音楽の楽しさを伝えられるように工夫したり、発表会では親子連弾でお家の方にご協力していただいたりしながら、練習不足でもお家の方も一緒に見守ってくださいました。

部活の練習、遅くなる帰宅時間、「中学では続けられるかな?あとは本人しだい」と思っていましたが、

自分の意志でピアノは続けられ、ピアノだけでなく他の楽器や様々な曲のジャンルと出会うことでピアノの良さをあらためて認識してくれたように思えます♪

ピアノを習っている低学年のお子様の中には「練習好きじゃない」「遊ぶ方がいい」と感じているお子様もいらっしゃいますが…

ピアノの楽しみ方

ピアノの役割

ピアノの必要性

続けていると色々見えてくるんです。

年齢とともに「ピアノの良さ」を感じてくれているように思えます。

きっとその想いはピアノのレッスンから巣立って大人になるともっと実感してくれるのではないでしょうか。

今日の演奏を聴いて「ピアノを習い続けて、こんなふうに音楽と関わっていけるなんていいなぁ」と心から感じました。

素敵な演奏を聴かせてくださってありがとうございました。

オススメ記事

  • 【小学生】ピアノ個人レッスン空き時間【小学生】ピアノ個人レッスン空き時間 ホームページをご覧くださりありがとうございます     新年度がスタートしてレッスン空き時間が確定しましたのでお伝えします   […]
  • ピアノ演奏してきましたピアノ演奏してきました 前回は寒い2月、地域の方々の前でピアノの演奏をさせてもらいました。 その後、とても喜んでいただけたと聞いてまたお邪魔させていただくことに。 今回は春らしい曲目です。 […]
  • 一つのことを続けることは…一つのことを続けることは… 『ピアノは趣味』 と本人は言ってるけど すごいレベルまできた『趣味』です♪ 小学生の頃からのお付き合いの高校生 どこまで極めるのかしら… まだまだ伸びしろがあって楽しみ […]
  • タイマーで先生と勝負タイマーで先生と勝負 時々うさぎちゃんタイマーで早読みタイムを計っています。 まずは先生から。 「8びょう!」 「じゃあ次は◯◯ちゃんね」 「14びょう!」 「 […]
  • はじめてのレッスンはじめてのレッスン 「プレ・レッスン」でレッスンを始める年少さんの女の子。 先日初めてのレッスンでしたが、ここに来るのは3回目。 1回目はご家族全員でお試しレッスン 2回目はママと小さい妹ちゃ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ