メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年09月20日 生徒さんたちのレッスン

ピアノレッスンで楽曲分析

ソナチネをお勉強している6年生。

音楽ドリルで「調の勉強」をしているので曲の中に隠れているいろんな調を探したり、曲がどんな形式か楽譜をよく観察したりしています。 

だけど、このようにいきなり難しい分析をするのではなく、小さい頃から自然と形式を考えることが出来るように、「絵マーク」で取り組みます。(あまり絵心はありませんが…)

「同じメロディをさがしてみよう♪」

「せんせい、すこしちがうよ〜」

「仲間だからすこし違うマークね〜」


曲全体の形式や骨組みをいつも見るように目を向けていると、曲が長くなった時に「長くて大変」とならずに頭の中で整理されていきます。

どんな「絵マーク」にするかは、生徒さんと一緒に考えています⭐︎

オススメ記事

  • なかよしふたりでたのしいななかよしふたりでたのしいな 今日は一人の生徒さんのレッスンに違う曜日の『お友達生徒さん』が来てくれました。 おふたりはなかよしさん。 同じピアノ教室ということでクリスマス会で2人で弾くことをわたしが提案 […]
  • 一人一人をしっかり見て関わることの大切さ一人一人をしっかり見て関わることの大切さ レッスン楽しんでくれているかな? レッスンに満足出来ているかな? いつも生徒さんの様子を見ています。 笑顔が見られたり、おしゃべりしてくれたり、しっかり練習し […]
  • 久しぶりにレッスンを受けてきました久しぶりにレッスンを受けてきました 先日、ピアノのレッスンを受けに行って来ました。 先生とは、自分のレッスンではすごくご無沙汰しておりました。 久しぶりのレッスン。 声部を弾き分けるのが難しいバッハの平均律を […]
  • ピアノレッスンは見守りながら自信をつけさせたいピアノレッスンは見守りながら自信をつけさせたい 今月は新しくレッスンをスタートされる生徒さんがいます。 新しい年の始まりとともにレッスンスタート❗️ テキストを準備したり、レッスンプランを考えながら初回のレッスンを楽しみに […]
  • お花?雲?お花?雲? 春休みの間に、レッスン部屋をちょっとだけリニューアルしました。 ピアノの下のじゅうたんが雲の形に。 ネットで注文して届いたら、びっくりするほどふわふわです♡ […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ