ピアノレッスンで「褒めた」あとには…
2016年11月15日
ブログ
褒めて伸ばす
褒めて育てる
だけど…
「褒めておわり」「褒めちぎるだけ」「褒められてゴール」と、ならないよう褒めたあとに新たな道が広がるように声をかけています。
褒めたら、次の課題をサラッと気づかれないように与え、
またある時は「褒めるところ」と「そうでないところ(課題)」もはっきりと伝えます。
レッスンで与える課題は「小さなもの」から「大きなもの」まで様々。
一人一人の年齢やペース、その日の状況や気分によって違います。
例えば、レッスンに来る前に嫌なことがあって気分が乗らずに来た子には「今日レッスンに来たこと」を褒めることだってあるのです。
『来週は笑顔で来ることが課題だよ』という想いをこめて⭐︎
小さな「出来た」を積み重ね「褒められること」で「進歩し」「乗り越える力」が育ってほしいなぁと思っています。

オススメ記事
先生の先生?? 今日は自分のレッスンでした。
「先生も習いに行ってるんですか⁉️」と驚かれます。
「ピアノの先生」は自分もピアノを習ってきて「先生」になりました。
[…]
初見演奏がんばっています 初見演奏とは『初めて目の前に出された楽譜を正確に読んで止まらずに演奏すること』です。
音楽検定に向けて初見演奏の課題をしている生徒さん。
ここ数週間毎回やっているので流れを止 […]
通室レッスンが始まるまでに
空いた時間を見つけて、お休みしている生徒さんにはちょっとしたピアノ動画を届けています♪
通室レッスンが始まった時に「やっとレッスンが始められる!」と意欲が高まることに期待 […]
作詞だいすき新1年生
少し前に合格した「マーチ」に歌詞をつけてくれました。
たのしい♪がっこう♪
たのしい♪たのしい♪
おむかえ♪いやよ♪
かえりたくない♪
少し前はま […]
行き届いているかな保護者の方々へのご連絡 以前こんなお返事をいただいたことがあります。
『いつも、そうそうそれが聞きたかったと絶妙なタイミングでメールや電話をもらうので助かっています。いつもうちの子に寄り添ってくれてあ […]