ピアノコンクールで心が成長する

2018年07月16日 イベント

音楽は競うものではないと思います。

なので、順位をつけるピアノコンクールはあまり好きではありません。

だけど、コンクールに参加することで一曲としっかり向き合い、想いを込め、本番に向けて過ごした時間が周りの家族や自分自身の心を動かすものであれば、その経験は価値があるものだ思います。

音楽は人の心を動かすものです。

聴いている人に自分の内面が伝わるよう表現を工夫し練習し、演奏に想いを込めます。

弾いて楽しんで心踊ることが、聴いている人の心にも伝わると素敵ですね。

ピアノコンクールは、緊張感のある空気の中、たった1回の演奏で審査員にその想い表現して伝えなければなりません。

容易なことではないのです。

楽しかった~

悔しかった~

嬉しかった~

また出たい!

緊張感した!

いろんな想いをすることで大きく成長してほしいと思います。

 

オススメ記事

  • ジングルベルジングルベル 11月に入ってからクリスマス曲をみなさんに渡しています。    クリスマスまで弾いて楽しんだり、おうちでクリスマスの夜に家族の前で弾いたり。ピアノのクリスマ […]
  • おうち時間にたくさん弾いてる年中さんおうち時間にたくさん弾いてる年中さん 『先生からの伴奏があるとモチベーションや、曲の雰囲気(元気、やさしい、残念など)のつかみやすさがとても向上して、楽しく練習が進みます。とてもありがたいです』 連弾では、ピ […]
  • お試しレッスン1年生お試しレッスン1年生 今週からレッスン開始することになった◯◯ちゃんは、これまで大手音楽教室のグループレッスンでレッスンを受けていました。 お試しレッスンでは教室の特色や先生の個性がしっかり伝 […]
  • レッスンを再開して1ヶ月レッスンを再開して1ヶ月 1年半ほどブランクのあった小学5年生。レッスンを再開して1カ月が過ぎました。 レッスンからはなれていたのにもかかわらず練習習慣はすぐに取り戻せています⭐︎ 「また習い始めるこ […]
  • 次は何を弾こうかな中学生のレパートリー次は何を弾こうかな中学生のレパートリー 中学生は基本のテクニック教本を進めながら、自分のペースや好みに合わせた曲集を弾いたり、一曲ずつその都度選んだりしています。 ◎定番の教本進めている子 ◎難易度の高いクラシック […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加