ピアノを習うと大人になって役に立つ
2016年10月01日
ブログ
「音符」といういろんな記号や決まりを覚えて指を動かすピアノの演奏。
指を動かしながら「音色」「フレーズ」「曲想」「強弱」など、様々なことを考え、演奏中は「次にどうしたら良いか」を考えながら、指先に伝えています。
ピアノを弾くことはピアノを通して「自己の表現」をしています。
そのためには
「自分と向き合い」
「ピアノと向き合い」努力します。
音楽の専門の道にすすまなくとも、ピアノを習うことで自然と身につく能力…
◎記憶力
◎判断力
◎忍耐力
◎集中力
◎自己肯定力
◎自己表現力
当ピアノ教室では、様々な「力」を育んでいけるように小さな「できた❗️」をたくさん経験します。
ピアノが直接学校の試験で出題されることはないですが、これらの力は勉学、将来のお仕事や生き方に役に立つのではないでしょうか⭐︎
オススメ記事
先日いろんな質問をされました 『ピアノの魅力はなんですか?』
『ピアノを弾く時に大切にしていることは何ですか?』
一言では答えられないような質問をされました。
(取材ということで、この他にもたくさん!) […]
せんせいこんなのひきました
時々生徒さんから「先生こんなの弾きました♪」と動画が送られてきます。
先日は習い始めて半年少し経った1年生ちゃん。
YouTubeを見ながらねこふんじゃったを弾いた […]
保護者の皆様からのメッセージに励まされます
先週から今週にかけて年内最後のレッスン日です。
今年は世界中の人が特別な年でしたね。
私もたくさんのことを悩みましたが「生徒さんたちの学びを止めたくない」「不都合な […]
生徒さんからのお手紙
レッスンではいつもかしこまった◯◯ちゃん。
自分からおしゃべりしたり雑談することはありません。
そんな◯◯ちゃんから「学校でお手紙を書きました」と(お手紙を書く授業 […]
ハロウィンレッスンウィーク
先週はハロウィンレッスンウィークとしてハロウィンに関連したレッスン内容でレッスンしていました。
そして、恒例の指訓練と結びつけたお菓子ゲット。
今年はコロナの影響を […]