ピアノを習うと大人になって役に立つ
2016年10月01日
ブログ
「音符」といういろんな記号や決まりを覚えて指を動かすピアノの演奏。
指を動かしながら「音色」「フレーズ」「曲想」「強弱」など、様々なことを考え、演奏中は「次にどうしたら良いか」を考えながら、指先に伝えています。
ピアノを弾くことはピアノを通して「自己の表現」をしています。
そのためには
「自分と向き合い」
「ピアノと向き合い」努力します。
音楽の専門の道にすすまなくとも、ピアノを習うことで自然と身につく能力…
◎記憶力
◎判断力
◎忍耐力
◎集中力
◎自己肯定力
◎自己表現力
当ピアノ教室では、様々な「力」を育んでいけるように小さな「できた❗️」をたくさん経験します。
ピアノが直接学校の試験で出題されることはないですが、これらの力は勉学、将来のお仕事や生き方に役に立つのではないでしょうか⭐︎
オススメ記事
1、2歳ちゃんの親子リトミックレッスン 今年の親子リトミックレッスンも始まりました♪
1月の内容はお正月レッスン。
お正月らしいお琴の音楽はピアノでの演奏。
書き初めをイメージした活動では、ひらがな絵 […]
ピアノのレッスン何歳から? 「何歳から始めたらいいですか?」
お知り合いの方や、お問い合わせでよく質問されますので、これまで教えてきた経験より様々なケースをご紹介します。
♪2歳11ヶ月でスタート
こ […]
大人のピアノカーニバル 「先生、新聞にも出てましたよ!」と切り抜いて持って来てくださいました。
ピアノ歴も長く発表会も数回経験されている大人の生徒さんに「大人のピアノカーニバル」参加をオススメしていま […]
ピアノレッスン空き時間について ホームページをご覧くださいましてありがとうございます。
小学生のピアノ個人レッスン(16時以降の時間帯のレッスン)は定員に達しましたので、来春までお試しレッスンはお休みしま […]
100曲マスター達成
昨年から小学生に声をかけて取り組んでもらっている100曲マスターチャレンジ。
4年生の◯◯ちゃんが、約7ヶ月ほどで達成しました!
こちらのチャレンジはやってみたい! […]