ピアノを習うと大人になって役に立つ②
2016年10月02日
ブログ
「大人になってピアノが弾けなくても困ることはありません」
「ピアノが弾けなくても勉学には影響しません」
大人になって「弾けるか」「弾けないか」「楽譜が読めるか」「読めないか」は生きていく上で何の不自由もないのです。
だけど…
好きな楽器を奏でる喜び・楽しさ
弾けるようになった時に感じる達成感
音楽を奏でて感じる豊かな感性
考える力や集中力
ちょっとプラスして頑張っていることから得られるものは「宝」になります。
ピアノをはじめ、楽器のお稽古は、心や生活を豊かにします。
もしかしたら「ピアノを習っててよかったなぁ」と思えるのは、大人になってからかもしれません。
そう思ってもらえるように
「音楽の楽しさ(弾く・歌う・聴く)」
「音楽の喜び(達成感)」
たくさん伝えていきたいです⭐︎
まだむし暑い日が続いていますが、早いもので10月。
そろそろ深まりゆく秋の気配を感じられる頃でしょうか。
今週も生徒さんたちと『楽しいピアノの時間』を楽しみたいと思います⭐︎
オススメ記事
盛りだくさんの10連休 10日間のお休み、いろんな予定を入れていたのであっという間に終わりそうです。
いろんな予定の合間に、5月からのレッスンの準備もしながら、最後は室内楽。
音楽以外のことからもい […]
先日いろんな質問をされました 『ピアノの魅力はなんですか?』
『ピアノを弾く時に大切にしていることは何ですか?』
一言では答えられないような質問をされました。
(取材ということで、この他にもたくさん!) […]
お休み明けのレッスンは指トレと音楽史から 10連休明け、みんな元気でレッスンに来てくれています。
久しぶりのレッスンなので、ピアノを弾く前に、生徒さんに合わせたいろんなウォーミングアップからスタート。
久しぶりのレッ […]
10月はハロウィンシール 10月に入ってからハロウィンシールを使っています。
シール貼りはただのお楽しみだけじゃなくいろんな効果があります。
小さい子は「はがす→ピッタリはる」が指先のトレーニングに。 […]
10月はピアノのレッスンでもハロウィン気分 最近は子供達の間でもハロウィンパーティーをしているようですね。
ということで、ピアノのレッスンでも10月はハロウィンをちょっとだけ取り入れています。
お化けの歌を歌ってみたり […]