メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年12月10日 ピアノ個人レッスンについて

ピアノを習い始めたら準備するもの②『楽器編』

ご自宅での練習楽器には「ピアノ」か「電子ピアノ」をおすすめしています。

自宅に楽器が必要な理由は「習ったことをさらに自分の指に定着させるため」です。

そして、自分の趣味としてご自宅で「いつでも気軽に好きな曲を奏でて」こそ「情操教育」なのです⭐︎

キーボードはおすすめしていませんがキーボードでも構わないケースは、

●間に合わせですぐに準備する場合
●レッスンが進んだら必ず買い替える場合
●小さなお子様に初めの頃だけ
●タッチのコントロールなど、楽器の違いが理解出来る大人の生徒さんがご自分で納得して購入する場合

ピアノのレッスンでは、キーボードで弾く場合を考慮してないので、

レッスンが少しすすんだだけで、
「この音はうちのキーボードにはないので弾けません」
「ペダルはないので練習出来ません」

という支障が…。 

「ない音を弾いているつもり」

「ペダルを踏んでいるつもり」

と真似するような素振りで手足を動かしたり、楽譜通りの演奏でなく楽譜の音を変更したり、ペダルを使用しなかったりすることも出来ますが、音楽を広げられないことに納得がいかない部分もあります。

生徒さんも「こうするしか、仕方ないか…」とピアノを習いに来ているのにピアノに対して妥協しなければならなく、せっかくのレッスンが勿体無いのです。

そして、私がピアノのレッスンにおいて、大切にしていることの一つ…

「自分で考えて作り出す音が音楽になる喜び、奏でる楽しさ」において、

「指先のタッチ」や「聴き分ける耳の力」などから音を作り出すことを学ぶには、鍵盤数やペダルがなく強弱もつけられないキーボードでは限界があり物足りなく思えます。

習い始めると同時に大きなお買い物をしなければなりませんが、ご家庭のライフスタイルやインテリアに合わせてピアノ選びも楽しんでほしいです⭐︎

楽器の購入は安いお買いものではありませんので、生徒さんから楽器について質問された時には、すぐに答えられるように楽譜購入で立ち寄った時にはチラッと楽器も見て帰っています⭐︎

オススメ記事

  • 姉妹のレッスンで生まれる音楽姉妹のレッスンで生まれる音楽 妹ちゃんが春からレッスンを始めたので仲良く姉妹でレッスンを受けている生徒さん。 お姉ちゃんは、お日さまの日差しのように音のシャワーを降り注いでくれます。 クールで落ち着いてい […]
  • さらにママが手書きしてくれましたさらにママが手書きしてくれました 幼稚園の休園が続き、2月後半しばらくの間お休みしていた◯◯くんに、練習用動画をいくつか送信していました。 「せんせいの動画を見なくてもできるようになりました」と嬉しいお返 […]
  • 持っている力のありのままを輝かせたい持っている力のありのままを輝かせたい クリスマス会ではみんなの「音楽大好き」をたくさん見ることが出来て嬉しかったです。(おやつ大好き!な姿もかわいかったです) ピアノ発表会以外の楽しいイベントは特別な練習もなく普段 […]
  • 今だけのイレギュラーレッスン今だけのイレギュラーレッスン 左手を怪我した〇〇ちゃん 右手だけのレッスンではなく ◎ソルフェージュ ◎弾かない左手練習 ◎弾かないテクニック強化など 特別レッスンメニューです♪ さきどり&a […]
  • みんながワクワクするクリスマス曲みんながワクワクするクリスマス曲 少し前からクリスマス曲を期間限定でみんなに弾いてもらっています。 メロディを弾いて、クリスマスツリーに飾り付けするように楽譜や音符に飾り付け。 昨日のレッスンでは「 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ