ピアノを習い始めたら準備するもの②『楽器編』

2016年12月10日 ピアノ個人レッスンについて

ご自宅での練習楽器には「ピアノ」か「電子ピアノ」をおすすめしています。

自宅に楽器が必要な理由は「習ったことをさらに自分の指に定着させるため」です。

そして、自分の趣味としてご自宅で「いつでも気軽に好きな曲を奏でて」こそ「情操教育」なのです⭐︎

キーボードはおすすめしていませんがキーボードでも構わないケースは、

●間に合わせですぐに準備する場合
●レッスンが進んだら必ず買い替える場合
●小さなお子様に初めの頃だけ
●タッチのコントロールなど、楽器の違いが理解出来る大人の生徒さんがご自分で納得して購入する場合

ピアノのレッスンでは、キーボードで弾く場合を考慮してないので、

レッスンが少しすすんだだけで、
「この音はうちのキーボードにはないので弾けません」
「ペダルはないので練習出来ません」

という支障が…。 

「ない音を弾いているつもり」

「ペダルを踏んでいるつもり」

と真似するような素振りで手足を動かしたり、楽譜通りの演奏でなく楽譜の音を変更したり、ペダルを使用しなかったりすることも出来ますが、音楽を広げられないことに納得がいかない部分もあります。

生徒さんも「こうするしか、仕方ないか…」とピアノを習いに来ているのにピアノに対して妥協しなければならなく、せっかくのレッスンが勿体無いのです。

そして、私がピアノのレッスンにおいて、大切にしていることの一つ…

「自分で考えて作り出す音が音楽になる喜び、奏でる楽しさ」において、

「指先のタッチ」や「聴き分ける耳の力」などから音を作り出すことを学ぶには、鍵盤数やペダルがなく強弱もつけられないキーボードでは限界があり物足りなく思えます。

習い始めると同時に大きなお買い物をしなければなりませんが、ご家庭のライフスタイルやインテリアに合わせてピアノ選びも楽しんでほしいです⭐︎

楽器の購入は安いお買いものではありませんので、生徒さんから楽器について質問された時には、すぐに答えられるように楽譜購入で立ち寄った時にはチラッと楽器も見て帰っています⭐︎

オススメ記事

  • お試しレッスン年長さんお試しレッスン年長さん ◯◯くんは生徒さんの きょうだい児さん 小さい頃から とてもご熱心なパパママと   親子リトミックレッスンや 未就園児さんのピアノ個人レ […]
  • ピアノのレッスンでえほんのよみきかせピアノのレッスンでえほんのよみきかせ 年少さんから年長さんまでのレッスンでは『絵本のよみきかせ』を取り入れています。(時々小学生にも) ピアノの先生ならではの『よみきかせ』は、ピアノの演奏とともに聞き(聴き)ピ […]
  • ピアノレッスン空き状況ピアノレッスン空き状況 いつもホームページをご覧くださってありがとうございます。 ピアノ教室・ピアノレッスンに興味を持ってくださることを大変嬉しく思います。 現在、皆さんが通いやすい平日1 […]
  • みんながさわりたくなるコーナーみんながさわりたくなるコーナー 玄関のお飾りは冬のサンタさんになりました。 「なにがはいってるの?」 「サンタさんが持ってきたプレゼントみたい」 トナカイさんはとてもリアル素材で出来ているので「なでなで」 […]
  • ちょっと一息ハロウィンレッスンちょっと一息ハロウィンレッスン 今月はハロウィンのテーマでレッスンしています。 ピアノをコチョコチョしたり、指広げしたり、ぼうしをかぶってみたり、ハロウィン合格シールを貼ったら面白いことが?! 教 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加