メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年10月08日 ピアノ個人レッスンについて

ピアノのレッスン何歳から?

「何歳から始めたらいいですか?」

お知り合いの方や、お問い合わせでよく質問されますので、これまで教えてきた経験より様々なケースをご紹介します。

♪2歳11ヶ月でスタート

これまで私が教えた、1番小さなスタートの生徒さんでした。「もう少しで3歳です」と言われてレッスン開始。保育園にお通いでしっかりお座りも出来ました。ピアノの日は早く降園して「ピアノの日」という習慣もつき集中力もあったように思えます。お家の方のご協力もありました。

♪3歳年少さんでスタート

入園してから始められるケースです。幼稚園に入園されたお子様は音楽に対しても興味が出てくる頃。4歳までに音の聴き分けや譜読みなどを進め、弾く準備をすることで鍵盤演奏の導入がスムーズです。

♪年中さん・年長さんでスタート

その日の気分や体調でうまくいかないこともまだありますが、ピアノを始めるのにはベストな年齢。この年齢のスタートが多くいらっしゃいます。

♪1年生・入学と同時にスタート

1人で通えるようになったタイミングで始められるのがこの年齢。ご入学と同時に新しい習い事を❗️意気込みが感じられます。

♪2〜3年生からスタート

3年生から始められて大学受験まで続けられた生徒さんがいます。習い始める前に一旦電子ピアノをご自宅にリースして本当に継続して興味を持つか試されたそうです。とてもピアノ好きなお子さんでした。現在は関西の大学へ通っておられ、向こうでレッスンを続けています。

♪4年生以降からスタート

少し遅いスタートの場合、自分で「習いたい」と強く希望されている方がほとんどです。早く始められなかった「ご事情」もあったりします↓

「小さい頃は親の送迎が必要なので1人で通える年齢まで待っていた方」

「下のお子様の誕生などで上の子のレッスン開始タイミングを逃してしまった方」

「小さい頃は興味を示さなかった方」

など。

 

ちなみに、私が始めたのは4〜5歳頃です。

なので、4〜5歳までに始められるといいかなと思います。

  

が…近年では…

大人になってから始められる方も多いですし(大人の発表会も開催しています)、

子供たちの中でも「低年齢化」と「高年齢化」が進んでいるように思えます。

「早期教育」は良いに越したことがありません✨

これは、ピアノだけでなく他の楽器や英語やスポーツも同じことが言えます。

だけど、どのお稽古もいろんな年齢に対応したレッスンをしているので大きくなってからのスタートでも習い始めるのは可能です。

どのタイミングで始められるかは、いつも一緒に過ごしているお家の方のご都合や「直感・見極め」でいいのではないでしょうか。

小さくても大きくても、きっと「今習いたい」と思った時が「始める時」だと思いますよ。

「いつ始める」より「長く続ける」ことの方が重要です⭐︎

せび始められて「長く」続けてくださいね⭐︎

オススメ記事

  • 始めと終わりの儀式?始めと終わりの儀式? 「おーねーがーいーしーますっ‼️」 「あーりーがーとーござーいましたー‼️」 いつも元気いっぱいにご挨拶してくれる年中さん。 大きな声に「ちょっとおおきかったかな?」と言った […]
  • 五感を刺激して遊びながら知育活動五感を刺激して遊びながら知育活動 8月は五感を刺激して暑さに負けないぞ! 2歳の子も 3歳の子も 年少さんも すいかちゃんが大好き♡ 想像力を膨らませながら知育活動に どのすいかが美味しい音す […]
  • 合格は次につながる力になる合格は次につながる力になる 先週『前進するための合格』をした 小学生の〇〇ちゃん 『前進するための合格』とは 『今』妨げになっている曲と さようならする合格です♪ ここが良かったね!ここも […]
  • テキストの勉強テキストの勉強 久しぶりにピアノセミナーを受講してきました。 こちらのテキスト。レッスンで使用している生徒さんもいます。 昔から定番のテキストだけど、少し前に改訂されて内容が現代風になりまし […]
  • 新学期にむけて新学期にむけて ホームページをご覧いただきありがとうございます。 当教室のレッスンに興味を持ってお問い合わせいただけることを大変嬉しく思います。 4月はレッスン時間調整のため「お試し […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ