ピアノのレッスンは脳を育てる

2017年12月16日 育脳レッスン

『三つ子の魂百まで』

3歳までにたくさんの愛情を…ってことの例えだと思っていましたが本当でした❗

先日受講した講習会で、子供の脳の発達とピアノレッスンについて勉強してきました。

生まれたばかりの赤ちゃんの脳細胞は14000000000個。

ですが、はじめはまだ動き出していません。

コンセントやインターネットの配線は準備したけど電源は差し込んでない状態。

(こんな例えでは習っていませんが、私の中でこんなイメージを持っています)

その後、いろんな外からの刺激で細胞と細胞が結びつくことでどんどん密になっていくそうなんです。

神経回路が結びつき神経回路の増加がピークなのは2~3歳までと言われています。

その頃に使われなかった回路は消滅していきます。

「え?もう⁉︎」

確かにスイッチ付きの電源タップでいつも使わないコンセントは勿体無いからオフにするのと同じ⁈

そして、脳の大きさは4~5歳までにほぼ決まってしまうというのです。

何十年ぶりだったでしょうか、筆記試験に実技試験もありました。

(^^;;

現在未就園児のレッスンスタートに向けて準備中です♪

オススメ記事

  • 念願のピアノレッスン念願のピアノレッスン ずっと習いたかったピアノをスタートされる小学3年生の女の子。 2〜3年前にレッスンからは離れていましたが、教科書のお歌などを1人で弾いて楽しんでいたようです。 ピアノが好きな […]
  • ご家族の想いも大切にご家族の想いも大切に お盆明けのレッスン後、また生徒さんの楽譜購入のためアクロスのヤマハへ行きました。エレベーターに乗ったら「あすかさ~ん?!」お知り合いの方にバッタリ❗️お子様がピアノを習うことにな […]
  • ピアノレッスン空き時間についてピアノレッスン空き時間について ホームページをご覧いただきありがとうございます。 16時以降のレッスン枠はほぼいっぱいになりました。 すぐにご案内出来るレッスン枠です。 お時間のご都合が合われ […]
  • ピアノをやめた後のピアノとの関わり方ピアノをやめた後のピアノとの関わり方 私はずっと引き際が分からず、ずっと続けてしまった人。 だからこれまで習ってきたピアノのレッスンに満足して、自分でピアノのお稽古の区切りをつけて別のことに専念する生徒さんをいつま […]
  • 発表会の効果が継続中発表会の効果が継続中 発表会が終わったあとに、ピアノに向き合う意欲が高まった生徒さん。 このいい流れは嬉しいことに秋ごろから続いています♪ 自信を持って「これ出来ました!」といつも明るい […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加