ピアノと音楽と生け花
2018年05月21日
勉強会
日曜日午前、久しぶりにピアノ講師勉強会へ参加してきました。
生徒さんに教えるための指導法をピアノの先生たちで弾き合いながら勉強する会です。
私も、割り当てられていた曲を先生方の前で弾かせていただきました。
曲を教えるにあたってのリズム打ちのやり方、初めて曲に取り組む時のアプローチや、奏法、本格的なピアノの基礎訓練に必要なことや、拍子の大切さ…
この勉強会へ県外からお招きしている先生のお話は毎回「先生目線」と「生徒さん目線」で、レッスンにすぐ使える内容です。
そして午後は生徒さんの楽譜の買い出しにアクロス福岡のヤマハ楽譜売り場へ。
ちょうどお店の入り口でミニコンサートがあっていたので生の演奏を聴くことが出来ました。
勉強会の後だったので、日々のレッスンの指導について考えながら、楽譜売り場ではついつい長居してしまい…
最後はお友達の生け花展へ。
午前から「音楽」の中で過ごしていたので「静」の空間で心洗われました。
帰りにお花もいただきました♪
(ブラシノキ・カシワバアジサイ・コバノズイナ)
オススメ記事
ピアノ講師勉強会でピアノ演奏 モーツァルトのソナタを演奏してきました。
先生のお話の中でちょくちょく出てきた貴族的な振る舞いについて。
とても興味深いお話でした。
モーツァルトは貴族的なものが好み?!
[…]
ピアノ勉強会と自分のレッスン 「ピアノを弾くこと」と「歌うこと」がとても大切だと再認識出来ました。
こちらの勉強会に参加するといつも演奏する楽しさを引き出す方法を先生が教えてくださいます。
演奏の解釈から […]
モーツァルトのピアノソナタ練習中 来週の勉強会でモーツァルトのピアノソナタを弾くことになったので練習しています。
「モーツァルトのピアノソナタ」と聞くと少し大きくなった子ども時代を思い出します。
当時は先生に […]
久しぶりの勉強会 都合がつかずしばらくお休みしていた勉強会にやっと参加することができました。
知り合いのピアノ講師が集まって開催しているこちらの勉強会では自分たちで勉強するテーマを決めて県外から […]
迷ったけどいってきました 正直今回はかなり迷いました。
行くのを決めてからもどうしようかと。
生徒さんたちにもレッスン日を変わっていただけるようにご協力してもらわないといけないし、実家にまでもいろいろ […]