ハロウィンレッスンはひろげてつかんで

2017年10月31日 生徒さんたちのレッスン

和音をしっかりとつかんだり、分散和音の演奏では指の間がしっかり広がると良いでしょう。

柔軟なお指は『曲の表現』や『完成度』に影響します。

指のあいだを広げよう❗️きりかぶにタッチして届くかな?

両端は『つかむ』スペース。ニギニギして骨のお山を出そうね。

『つかむ』と『広げる』の反対動作を繰り返してみます。

レッスンでしっかりと「つかむ&ひろげる」トレーニングをしたら「ハロウィンのお楽しみ」もありましたよ❗️

(「レッスンにちゃんと関連づけられているんですね~」と感心してくださったお母様。よく気がついてくださいました!)

みんなのかわいいハロウィンアイテムでとってもいやされたハロウィンウィークレッスンでした⭐︎⭐︎⭐︎

オススメ記事

  • 大人の生徒さん発表会大人の生徒さん発表会 今日は朝から大人の生徒さんのレッスンでした。 ちょっと私の方にアクシデントがありお一人の方は別の曜日に来られることになりましたが(スミマセン)、今週のレッスンでご報告があり […]
  • 吹奏楽部の演奏会吹奏楽部の演奏会 生徒さんの部活の演奏を聴きに行ってきました♪ 1人でピアノを弾くのとは違ってたくさんの楽器の音色で作り上げるハーモニーがとても華やかでした。 和太鼓の入った曲は和風テイストの […]
  • 習い始めて9か月の年中さん習い始めて9か月の年中さん 先月から2冊とも新しいテキストに入った〇〇ちゃん。 少し前にお家に電子ピアノが届いてから毎日弾いているそうでどんどんすすんでいます。 ママもピアノのことがわかるからよく練習を […]
  • わすれてかえっているわすれてかえっている 男の子向けのシールに昆虫シールがあります。 男の子にいい!と思って購入したけれど、ウジャウジャ並べると、虫が苦手の私にはちょっと気持ち悪いんです… シルエットシールだから意外 […]
  • 発表会を終えて(ピアノ練習=上達する)発表会を終えて(ピアノ練習=上達する) ピアノ=練習 切っても切り離せないのです❗️ お母様方とピアノの先生にとって常に課題の「子供のピアノの練習」… 発表会前… 🌀「1人でピアノの蓋を開けて、 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加