メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年10月31日 生徒さんたちのレッスン

ハロウィンレッスンはひろげてつかんで

和音をしっかりとつかんだり、分散和音の演奏では指の間がしっかり広がると良いでしょう。

柔軟なお指は『曲の表現』や『完成度』に影響します。

指のあいだを広げよう❗️きりかぶにタッチして届くかな?

両端は『つかむ』スペース。ニギニギして骨のお山を出そうね。

『つかむ』と『広げる』の反対動作を繰り返してみます。

レッスンでしっかりと「つかむ&ひろげる」トレーニングをしたら「ハロウィンのお楽しみ」もありましたよ❗️

(「レッスンにちゃんと関連づけられているんですね~」と感心してくださったお母様。よく気がついてくださいました!)

みんなのかわいいハロウィンアイテムでとってもいやされたハロウィンウィークレッスンでした⭐︎⭐︎⭐︎

オススメ記事

  • 令和になったタイミングでふりかえる音楽史令和になったタイミングでふりかえる音楽史 ピアノの生徒さんの中には音楽史や作曲家についてすごく興味を持っているお子さんがいます。 レッスンでは弾くことだけでなく、音楽の雑学や知識も教えているので、これまでに音楽史を取り […]
  • ピアノ勉強会と自分のレッスン:「〜らしさ」とは?ピアノ勉強会と自分のレッスン:「〜らしさ」とは? 週末はピアノの勉強でした。 午前中はピアノ講師が集まる勉強会。 午後は自分の個人レッスンを受けました。 勉強会では子供のレッスンにおける「近現代の作品」について。 […]
  • 年少さんから始めて2年経ちコンクールへ年少さんから始めて2年経ちコンクールへ 現在年長さんの生徒さん。 コンクールに向けて頑張っています! 年少さんの学年の1ヶ月前から始めたのでピアノ歴2年3ヶ月になりました。 年中さんの時には、ピアノの発表会にも参 […]
  • 読み「聴かせ」です♪読み「聴かせ」です♪ 絵本の「読み聞かせ」ではなく絵本の「読み聴かせ」です。 ピアノでBGMを弾きながら「読み聞かせ」をしています。 クリスマス会で、ピアノを使って普段出来ないようなことをしたいと […]
  • 11月リトミックは秋を感じよう11月リトミックは秋を感じよう 11月のリトミックは「秋」。 どんぐり拾いに出かけよう! どんぐり山へはバスで行くよ。 赤信号・登り坂・ガタゴト道・トンネルなどなど、ピアノの生演奏に合わせて […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ