メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年05月18日 勉強会

テキストの勉強

久しぶりにピアノセミナーを受講してきました。

こちらのテキスト。レッスンで使用している生徒さんもいます。

昔から定番のテキストだけど、少し前に改訂されて内容が現代風になりました。

レッスンで、しつこいのはあまり好きではないわたくし。

「少ない回数の練習をきちんと弾かせましょう」というお話しに共感しました。

繰り返し練習は必要だけど、たくさんするより「質」をよくすれば少しの練習で済むのではないかと思っていました。

 
だけど、本当にこれでいいのかなと考えることもあるのです…。

短時間で効率の良い練習。

短時間で目的を持った練習方法。

これが得意な子なら私の生徒さんにもたくさんいますよ⭐️

他にも1巻から4巻まで1つ1つの曲についてポイントをお話ししてくださりながら、

「練習意欲を持たせるのは先生の役目」の言葉がグサリときました。

練習意欲もそうだけど、

レッスン中の集中力、

取り組む姿勢、

惹きつけるようなレッスンができているだろうかと帰り道で色々頭の中で考えながら、午後のレッスンから早速実践します⭐️

それと雑談でお話ししてくださった、

「画家は絵を描きなから音楽が聴こえる」

「ピアノを弾く人は曲を弾きながら色や絵が浮かぶ」

うんうん❗️そうそう❗️

♪絵が浮かびます。♪色が浮かびます。

その反対も(画家さん)もあるのだと知り、音楽や絵画、芸術はどこか相通じるものがあるのだとあらためて感じました。

確かに、絵を描いていると音楽流れてくるかも⭐️

久しぶりのセミナー参加で色々思うことや見直すことがあり勉強になりました。

オススメ記事

  • 〜母の日に思う〜「母がピアノに求めていたもの」〜母の日に思う〜「母がピアノに求めていたもの」 私がピアノを習い始めたのは「自分は弾けないから弾けたら楽しそうだな」と思った母の判断です。 小さい頃いつも言われていた言葉は「すごいね」と「わからない」でした。 家で弾いてる […]
  • アレンジの楽しさをあたらめて知るアレンジの楽しさをあたらめて知る 私的なイベントのピアノ弾きが無事終了しました。 準備の頃からレッスン日の変更などにご協力いただきました生徒さんありがとうございました。 撮影・録音不可の門外不出(?)のイベン […]
  • 保護者の皆様からの嬉しいお言葉保護者の皆様からの嬉しいお言葉 保護者の方々から届いたら嬉しいお言葉です。 ◎先生のところで習って良かったです ◎最近どんどんピアノが楽しくなっています ◎先生のことが大好きです ◎どんどん上達してきて […]
  • 何時間でも弾いていられる何時間でも弾いていられる 3年生の◯◯ちゃんが毎週レッスンで決まってつぶやくことがあります。 「えーもう終わり?!」 「ピアノってなんでこんなにすぐおわるの?」 「3時間くらいレッスン […]
  • 他にはないユニークアイデアレッスン継続中他にはないユニークアイデアレッスン継続中 今年度のレッスンが6月からスタートして少しずつ日常が戻ってきたのもつかの間。 感染者が増えてきてレッスンも慎重に行っております。 生徒さんたちにもレッスンに来る際の […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ