ジュピター
2015年10月09日
ブログ
ホルスト作曲組曲「惑星」より「木星」。
歌詞がつけられて歌になったことからよく知られるようになりました。
原曲は8分ほどですがレッスンでの連弾楽譜は6ページ。
有名になったメロディーの部分だけなので他の部分も聴いてもらい「木星」のスケール感を味わいました。
この組曲は火星・金星・水星・木星・土星・天王星・海王星の全7曲。
冥王星が曲になっていないのはホルストが作曲した時代にまだ発見されていなかったからです。
こういう事実を知ると時の流れを感じます。
偉大な作曲家の作品はいつの時代も癒されるものですね。
木星以外も大好き。SF映画のような世界観でカッコイイ‼️

オススメ記事
復活ソルフェージュ 「これしないの?」
「ソルフェージュちゃんは?」
発表会前は曲のためにレッスン時間をしっかりと使っていたのでしばらくお休みしいたソルフェージュ。
「やりたいのになぁ」と思っ […]
進化してきたピアノレッスン ピアノを教え始めた新米講師の頃は今のようなレッスンスタイルでありませんでした。
今のレッスンはこれまでの経験から少しずつ生まれて積み重ねて試行錯誤を繰り返したものです。
そし […]
旅立ちの日に 子供にとって初めての集団生活になる入園。
ひとり立ちする大きな一歩を踏み出す入学。
とても大きくなりましたね。
とても立派になりましたね。
心も。
体も。
ご卒園ご卒 […]
子供への期待と評価 あるお母様からいただいたお言葉「子供を過少評価しているのは親かもしれない」
自分の子供。
赤ちゃんの頃から毎日一緒に過ごしているので「良いところ」も「悪いところ」も、全部知っ […]
大きくなっていく成長の過程を見ていける幸せ 年少さんが来る午後の早い時間帯から→小学生が来て→中学生が来る暗い時間帯までのレッスン日。
小さい子と接した後には、中学生の小さかった頃のお姿をふと思い出したり、中学生を見ると […]