クリスマス会でしたグルグル弾きあいこ
2016年12月23日
イベント
クリスマス会では必ずみんなで取り組めることを取り入れています。
普段は個人レッスンですから、この機会に複数で出来る音楽の醍醐味(?)を体験。
今年はみんなでつないで一曲を完成させる取り組みです。
クリスマス曲をつなげることはしていたけど、それとは別に一曲をつなげて完成させます。
飛び入り参加の兄弟児さんもお兄ちゃんに教えてもらいながら参加。
「さぁ、みんな立って〜」
15人が起立してちょっと弾いたら次の人へ。
みんなよく知っている曲だから曲の流れを感じて途切れないように。
「次は自分の番だ…」
「私が(ぼくが)弾く音は…どこだっけ」
頭で考えながら並んで待つ。
一周半で曲は終わり。
ドキドキ感が味わえて、レッスンで先生としていたことが15人になると「あーこういうふうになるのね〜」って。
会の始めに、緊張がほぐれて、みんなの距離が縮まったかな。
ちょっと遅れてきた子のために、2回しました⭐︎
オススメ記事
今年のイベントふりかえり
今年はコロナ禍の中、特に頭を悩ませたのが発表会などのイベントでした。
私のお教室では発表会の他にお楽しみ会やハロウィン企画にクリスマス会など生徒さんたちのモチベーションア […]
ハッピーバースデー 「こんにちは~」のご挨拶のあと「せんせい、きょうは教えてほしい曲があります」と言ったのは小学4年生の女の子。「今日お母さんのお誕生日なのでお誕生日の曲を…」それはステキな演出ね⭐ […]
ジングルベル 11月に入ってからクリスマス曲をみなさんに渡しています。
クリスマスまで弾いて楽しんだり、おうちでクリスマスの夜に家族の前で弾いたり。ピアノのクリスマ […]
しばらくお休みソルフェージュちゃん レッスンではソルフェージュの時間があります。
ソルフェージュとは「楽譜を読み取る力をつけるための訓練」。
毎回のレッスンで少しずつ課題をこなし、小さな積み重ねが大きな力となる […]
進化してきたピアノレッスン ピアノを教え始めた新米講師の頃は今のようなレッスンスタイルでありませんでした。
今のレッスンはこれまでの経験から少しずつ生まれて積み重ねて試行錯誤を繰り返したものです。
そし […]