メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2018年02月23日 イベント

アレンジの楽しさをあたらめて知る

私的なイベントのピアノ弾きが無事終了しました。

準備の頃からレッスン日の変更などにご協力いただきました生徒さんありがとうございました。

撮影・録音不可の門外不出(?)のイベントですが、記録に残さなくても心に残るステキなイベントでした。

私は会の進行に合わせて音楽担当でした。

既存の曲だけでなく、既存の曲をその場の雰囲気や皆さんが描いてる想いを聞いてそれに合わせたアレンジで弾きました。

(なので、ほとんど楽譜がないものや楽譜どおりでない演奏でした。)

学生の頃は即興演奏をはじめ、自分で創り出すアレンジがとても苦手で試験などではとても苦労しながらただ練習を繰り返すことでクリアしてきました。

まだ即興力は乏しいのですが、今回のように場の雰囲気、空気感を感じながらだと、学生の頃にやっていた課題とは違ってアイデアが自然と膨らんでくる感覚を楽しめました。

音楽を創り出す面白さを身をもって経験しながら、イメージの大切さ、そこから感じて表現することが出来ると、もっと音楽(ピアノ)を楽しめるとあらためて感じました。

生徒さんのレッスンでも簡単なアレンジを教えています。

小さい子や、アレンジに興味がない子にも、曲が変化した時の雰囲気を感じとってもらっています。

譜面を読み取って演奏することにプラスして自分で創り出す音楽の楽しさや答えは一つでない音楽の表現なども伝えていきたいです。

そして、もっと自分が幅を広げなければ…!!

オススメ記事

  • 習い始めて2ヶ月の生徒さんたち習い始めて2ヶ月の生徒さんたち 習い始めて2ヶ月(レッスン回数7.8回)の生徒さんたちは少しずつ慣れてきた頃です。 年少さんは入園したばかりだからヘトヘトになってレッスンに来るかなぁと心配していたけど、 […]
  • 「気づき」で脳が活性化「気づき」で脳が活性化 左のページと右のページをキョロキョロと見比べて楽譜の間違いさがしをする楽譜。 『「好奇心」「気づき」「学ぶ」ことが必要不可欠になります。なかでも […]
  • ピアノ弾きにはおすすめできない夏休みピアノ弾きにはおすすめできない夏休み もうすぐ夏休みですね♪ ピアノの先生としては、オススメできない過ごし方ですが… 子供の頃、1学期の終業式が終わった翌々日からお盆まで祖母宅やいとこ宅を親元離れて行ったり来たり […]
  • 他にはないユニークアイデアレッスン継続中他にはないユニークアイデアレッスン継続中 今年度のレッスンが6月からスタートして少しずつ日常が戻ってきたのもつかの間。 感染者が増えてきてレッスンも慎重に行っております。 生徒さんたちにもレッスンに来る際の […]
  • お試しレッスン2歳2ヶ月お試しレッスン2歳2ヶ月 4月開講予定の『2歳からの育脳レッスンピアノdeクボタメソッド』のお試しレッスンをさせていただきました。 『未就園児ちゃんのレッスンもお断りせずに引き受けよう』と思って始め […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ