みんな楽しみにしているお楽しみ会

2019年07月13日 イベント

お楽しみ会は「ピアノなつまつり」と題して開催します♪

「家に帰って覚えてたらやってね」というくらいの練習はあるけど、普段のレッスンでやっていることを披露する会なので特別な練習はありません。

だから普段のレッスンが意欲的♪

お家でピアノに向かうことが前向きになっている子も多いです。

みんなですることは、レッスンでリズムをちょっとやってみるだけ。

「え!え?どうしよう」と困る子や「完ぺきにやりたい」「チャレンジしたい」と言う子にはノートに書いたりしているけどみんな自主的にお家で練習が基本です。

おまつりでは「いきなりセッション」みたいなことも経験してほしいので、レッスンではサラッとやって特別な練習はありません。

1学期、新しい環境で少し気分が乗らなかった子や、発表会が終わってちょっとピアノから気持ちが離れちゃった子もいます。

普段のレッスンで楽しんだり、頑張っているお友達の姿を見て、またピアノの面白さや、音楽の楽しさ、人前で表現すること、みんなで楽しむこと、音楽で笑顔になることを体験出来る会にしたいです。

お友達の頑張っている姿をお互いに見たり聴いたりすることで、それぞれの個性、感性、表現を感じ取り、豊かな気持ちになってもらえるように、ただいま『楽しいこと』準備中です♪

オススメ記事

  • ピアノ発表会に向けて着々と準備ピアノ発表会に向けて着々と準備 今日は最終的な演奏チェックでした。 ピアノ発表会では講師2人で連弾演奏をします。 皆様お楽しみに♪ 曲の世界観について気になっているところがあり、本番に向けて、 […]
  • ピアノdeクボタメソッドのレッスン2歳ピアノdeクボタメソッドのレッスン2歳 4月からピアノdeクボタメソッドのレッスンを始めた女の子。 2歳7ヶ月のかわい子ちゃんです。 レッスンを始めて4ヶ月が経ちました。 先週のレッスンでは、お気に入りの「カエル […]
  • たんぼのなかのいっけんやという曲たんぼのなかのいっけんやという曲 たんぼのなかの~♪ いっけんや~♪ こんな歌詞のついたピアノ曲があります。(オルガンピアノの本1より) 生徒さんのレッスンでこの曲が出てくると、この辺の環境とあまりに違いす […]
  • 今年もこの時期がやってきた合唱伴奏今年もこの時期がやってきた合唱伴奏 秋の合唱コンクールでピアノ伴奏をする生徒さんは夏休み中が勝負。 そろそろオーディションの子もいます。 立候補して手をあげたら自分だけ?! もう決まった子もいました。 9月 […]
  • 先生のレッスン方針は何ですか先生のレッスン方針は何ですか 毎日のレッスンと、教室ブログの更新、ホームページに熱く語ったレッスン方針を記載しているので、普段改めてたずねられても言葉がすぐに出てこないこともあります。 それは、一言では言い […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加