ふざけて弾く?
2016年03月01日
生徒さんたちのレッスン
今日のレッスン。
「なにこれ?ふざけてって書いてある⁉️」とレッスン中にすぐに発見してくれた男の子。
「こんな感じじゃない?真面目に弾かなくていいよ〜」と私。
ふざけた感じはテンポや強弱で表現したいなぁ。
別の女の子のこと。
発表会の曲を、全体のテンポを揃えて弾けるようになってきました❗️
メトロノームでしっかり練習してくれていることがうかがえます。
が⁉️
真面目で規則正しく、機械的な感じ。
なので、自分流の個性を出して、「堂々と」「大げさに」「前に進む気持ち」など、基本的なテンポは守りつつ真面目な演奏から離れてみることにしました。
自分で自分の感じたままに自由に表現してほしいと思います。
「先生はこう思うよ」と私のイメージは伝えながら、あとは一人ひとりの個性にまかせて、自分で創り上げてほしいなぁと感じたレッスン日でした⭐︎
オススメ記事
少人数のリトミックレッスン再開
3か月おやすみしていた親子グループリトミック。
レッスン再開はそれぞれのママのご意見を伺って再開することを決めました。
コロナはなくなったわけではないのでグループレ […]
さらなる高みを目指して 3月の発表会に向けて頑張っている生徒さんたち。
これからは、曲にたくさんの色をつけて仕上げていきます。
仕上げの曲のテンポを速くしようと提案したり、アレンジした楽譜の音を増や […]
先生の演奏で謎解きチャレンジ?!
発表会で講師演奏をしました。
今回の発表会は年少さんから5年生までの出演だったので、
先生の曲の長い演奏に耳を澄ませてもらえるように仕掛けました。
題して『講 […]
ひきうたいがかわいくていやされました またまたピアノ伴奏のお話。
学校によっては低学年から伴奏のオーデイションがあります。
2年生の生徒さんも楽譜をもらって練習しています。
「もう全部弾けるようになりました!」 […]
習い始めて3〜4年 習い始めて3年くらいの子には教えたいことがいっぱいありすぎて、ありすぎて…(^_^;)
もちろん、どの子にもたくさんあるんだけど、3年目くらいの子は2〜3冊テキストもすすみ、
[…]