はじめがとても肝心なピアノのレッスン
2017年04月01日
ブログ
はじめてピアノに向かう時
はじめてピアノにふれる時
はじめて楽譜を読むとき
どれもこれも1番最初の導入時期はとても大切です。
その後のピアノ演奏に影響する基礎の基礎。
それは演奏に関することだけでなく「楽しいな!ピアノって」とずっと前向きでいられる精神面にもつながります。
『子供の頃に得た感動は一生心に残る財産になります』
就学前スタートの子・就学してからスタートの子、始める年齢はみんなそれぞれ違っても、どの子にも「はじめての日」「導入期」があります。
『根っこ』になるものをきちんと身につけていくことで数年後自然と弾けるようになり、自然と楽しんでいけるように。
この時期にきちんとした音楽力と前向きになれるピアノの面白さをたくさん伝えていきたいです。
新年度の始まり、また新たな生活と新たな出会いを大切にしながら進級した子供たちのキラキラとした笑顔に会えるのを楽しみにしています。
オススメ記事
春から3年のお試しレッスン 小学生のレッスンはずっと空きがなくいっぱいでしたが、春から受け入れが出来そうなので、お待ちいただいていた方のお試しレッスンをしました。
当教室のピアノレッスンは、パパやママが子 […]
〜ピアノのレッスン〜少し大きくなって(小3以上)から習い始める 「習い始める年齢」について年齢別にご紹介しています。
少し大きくなって始められるお子様の場合「習いたい❗️」と強く思った時が始め時です。
自分の意志で始めた子は「自分が望んで […]
自学でやっていいですか 音楽ドリルの後ろの方にたくさんの音楽記号が載っています。
それを「自学でやりたいなぁ」という生徒さん。
「いいね!ぜひぜひ!」と言って少しまとめ方のポイントを教えました。
[…]
読み「聴かせ」です♪ 絵本の「読み聞かせ」ではなく絵本の「読み聴かせ」です。
ピアノでBGMを弾きながら「読み聞かせ」をしています。
クリスマス会で、ピアノを使って普段出来ないようなことをしたいと […]
玄関 ここ数年ハロウィンが盛り上がりますよね〜。早くからお店にもハロウイングッズが並んでいたので収穫祭をイメージしたお飾りにしました! […]