メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年04月01日 ブログ

はじめがとても肝心なピアノのレッスン

はじめてピアノに向かう時

はじめてピアノにふれる時

はじめて楽譜を読むとき

どれもこれも1番最初の導入時期はとても大切です。

その後のピアノ演奏に影響する基礎の基礎。

それは演奏に関することだけでなく「楽しいな!ピアノって」とずっと前向きでいられる精神面にもつながります。

『子供の頃に得た感動は一生心に残る財産になります』


就学前スタートの子・就学してからスタートの子、始める年齢はみんなそれぞれ違っても、どの子にも「はじめての日」「導入期」があります。



『根っこ』になるものをきちんと身につけていくことで数年後自然と弾けるようになり、自然と楽しんでいけるように。

この時期にきちんとした音楽力と前向きになれるピアノの面白さをたくさん伝えていきたいです。



新年度の始まり、また新たな生活と新たな出会いを大切にしながら進級した子供たちのキラキラとした笑顔に会えるのを楽しみにしています。

オススメ記事

  • いっぱい持ってるこの魚いっぱい持ってるこの魚 ピアノ講師ラボで見たレッスンアイデア「おさかなセット」。 うちに同じような魚がたくさんあるのでびっくりしました。 考えられた先生は「不細工なおさかななのでみんな笑ってくれます […]
  • ピアノと音楽と生け花ピアノと音楽と生け花 日曜日午前、久しぶりにピアノ講師勉強会へ参加してきました。 生徒さんに教えるための指導法をピアノの先生たちで弾き合いながら勉強する会です。 私も、割り当てられていた曲を先生方 […]
  • 先生だけには見えている力と才能先生だけには見えている力と才能 この春からレッスンを始めた小さい生徒ちゃんたち。 まだレッスンを開始して数回のレッスンです。 だけど、この少しの期間でも出来るようになったことがたくさんあります。 「小さな […]
  • 個人レッスンのお試しレッスンは休止中です個人レッスンのお試しレッスンは休止中です 少し前に「お試しレッスン休止」のお知らせをしました。 ですが、その後も「習いたいと言ってるお友達がいるんですけど…」「先生を紹介して欲しいと言っているお友達がいます」と。 た […]
  • 習い始めて9か月の年中さん習い始めて9か月の年中さん 先月から2冊とも新しいテキストに入った〇〇ちゃん。 少し前にお家に電子ピアノが届いてから毎日弾いているそうでどんどんすすんでいます。 ママもピアノのことがわかるからよく練習を […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ