はじめがとても肝心なピアノのレッスン
2017年04月01日
ブログ
はじめてピアノに向かう時
はじめてピアノにふれる時
はじめて楽譜を読むとき
どれもこれも1番最初の導入時期はとても大切です。
その後のピアノ演奏に影響する基礎の基礎。
それは演奏に関することだけでなく「楽しいな!ピアノって」とずっと前向きでいられる精神面にもつながります。
『子供の頃に得た感動は一生心に残る財産になります』
就学前スタートの子・就学してからスタートの子、始める年齢はみんなそれぞれ違っても、どの子にも「はじめての日」「導入期」があります。
『根っこ』になるものをきちんと身につけていくことで数年後自然と弾けるようになり、自然と楽しんでいけるように。
この時期にきちんとした音楽力と前向きになれるピアノの面白さをたくさん伝えていきたいです。
新年度の始まり、また新たな生活と新たな出会いを大切にしながら進級した子供たちのキラキラとした笑顔に会えるのを楽しみにしています。
オススメ記事
人生を豊かにするピアノのお稽古ご家族の想い 生徒さんのおうちに素敵な電子ピアノが届きました。
習い始めて半年ほど。
小学生になってから始められたのですがとても『感』の良いお子様で、練習も大好き。
だけど、習った事をも […]
知らないうちに覚えちゃう音楽記号 今月は音楽かるたで音符の名前や音楽記号の名前を確認しています。
ピアノを習っている子たちは、たくさんの音楽記号や音符の名前を知っています。
普段「覚えること」を促していないレ […]
習い始めて4ヶ月 先週の「初めてレッスン」に続きまだまだフレッシュな習い始めて4ヶ月目の年中さん。
5歳になってグングン成長中です。
この4ヶ月でたくさんのことが出来るようになりました‼️
⭐ […]
最後の1ヶ月でグンと変化するピアノの演奏 発表会まであと1ヶ月。 […]
あけましておめでとうございます 今年も「生徒さん達とのレッスンを楽しむこと」はもちろん「自分自身が新しい曲に取り組みながらあきらめないこと」を忘れずにピアノと向き合いたいです。
生徒の皆さんと同じように「ピア […]