はじめがとても肝心なピアノのレッスン
2017年04月01日
ブログ
はじめてピアノに向かう時
はじめてピアノにふれる時
はじめて楽譜を読むとき
どれもこれも1番最初の導入時期はとても大切です。
その後のピアノ演奏に影響する基礎の基礎。
それは演奏に関することだけでなく「楽しいな!ピアノって」とずっと前向きでいられる精神面にもつながります。
『子供の頃に得た感動は一生心に残る財産になります』
就学前スタートの子・就学してからスタートの子、始める年齢はみんなそれぞれ違っても、どの子にも「はじめての日」「導入期」があります。
『根っこ』になるものをきちんと身につけていくことで数年後自然と弾けるようになり、自然と楽しんでいけるように。
この時期にきちんとした音楽力と前向きになれるピアノの面白さをたくさん伝えていきたいです。
新年度の始まり、また新たな生活と新たな出会いを大切にしながら進級した子供たちのキラキラとした笑顔に会えるのを楽しみにしています。
オススメ記事
先日いろんな質問をされました 『ピアノの魅力はなんですか?』
『ピアノを弾く時に大切にしていることは何ですか?』
一言では答えられないような質問をされました。
(取材ということで、この他にもたくさん!) […]
ピアノコンクールをめざして 発表会が終わってホッとしていますが、まだ継続して緊張感のあるレッスンを受けている子がいます。
コンクールで腕試しする生徒さんです。
いつも練習を頑張って、弾くのが大好き、やる […]
普段のレッスンは気楽にみんなのペース 今月は後半が夏休みに入ることもあり、発表会があった週もお休みなくレッスンが始まった曜日もありました。
生徒さん達は発表会のプレッシャーから解放されて「次からは何するのかなぁ〜」 […]
ステージマナーのおけいこ 発表会まで一カ月を切るとお辞儀の練習や本番での動きについてレッスンの中で毎週お話するようにしています。
今回初めて発表会に参加される小さな子の中にはこの練習を恥ずかしそうにして […]
久しぶりのピアノ教本は簡単に感じます 発表会までもう少し。
みんな仕上げの段階です♪
来週のレッスンは本番直前のレッスンになりますから、今週のレッスンでは最後の最後まで追求しますっ❗️
「もっと良くなるにはこう […]