メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年04月29日 生徒さんたちのレッスン

なんで褒められたの??

4年生ピアノ男子くんのレッスン中のエピソード。

ちょっと違う所が一箇所あって、指使いも難しいので一緒に確認していると、突然⁉️

一心不乱に「タ、ターン」「タ、ターン」とそこばかり。

 
1回2回3回4回5回6回………

12回13回……???

いつになったらおわる⁉️

レッスン中におふざけしてるんではありませんよ〜。

これは、ピアノ練習に欠かせない「部分練習」。

そう、自ら弾き始めました♪♪

それもかなりピンポイントの部分。

いきなり無言で始まったからビックリしたよ〜(^_^;)

部分練習において楽譜からどこを抜き出すか、選ぶポイントも重要です。

「部分練習しましょう」と言ってもないのに、「自分の判断」で「自分でチョイスした一部分」を弾いてくれました♪♪

「ココが上手くいけば出来る」「無駄なこと色々やらなくてもココだけ覚えればスムーズ」と瞬時に判断したのです❗️ 

最近、曲が見開き1ページになり長くなってきました。
 
だからこそ、どうやって練習すると効率よくすすめるか自分で考えて取り組めていることがすごい✨

ピアノが脳にいいと言われているのはこのように「物事を処理する能力」も身についていくからだと思います。

「タ、ターン」だけの退屈な部分練習を「タ、ターンだけ10回宿題ね」とこちらから言えば早いことだけど、それって「処理する方法を人から教えてもらっただけ」

すすんで「これが今の自分に必要❗️」と思ってやってくれたことが素晴らしい✨と思って「今やってたのは部分練習っていう急がば回れの練習なんだよー✨」と褒めまくり。

お母様からは「もっと弾いてほしいけど、すぐ練習終わらせるんです…」と聞いています。

本人としてはいつものようにサクッと終わらせるための手段だったのかも。

でもそれは、言いかえると立派な「短時間集中タイプ」✨

「なんでこんなことで褒められの?」と思ったのかキョトンとしていましたが、そんな反応をよそに私は一人ウキウキしていたレッスンでした⭐︎

オススメ記事

  • 2〜3歳向けピアノレッスン『おしゃべりピアノ®︎』2〜3歳向けピアノレッスン『おしゃべりピアノ®︎』 2〜3歳さん向けのピアノ個人レッスンでは こんなカードを使って 先生とたくさんおしゃべりしながら 鍵盤リトミック♪ 発語も促す 『おしゃべりピアノ®︎』 […]
  • イベントに向けてミーティングイベントに向けてミーティング 絵本やお話と音楽のコラボでイベントに参加することになりました♪ 『絵本を取り入れたレッスン』や『劇やお話に音楽をつける取り組み』など、私が色々取り組んでいることを知った先生 […]
  • 楽譜を見るだけの勉強ってこんなこと楽譜を見るだけの勉強ってこんなこと ピアノの演奏は、目で見た楽譜からの情報を、脳が理解して指令をだし、指を動かしながら、理想の音になっているか耳で確認し、目は次に出てくる音符を追いかけ……🌀 簡単 […]
  • たくさん褒めてピアノで自信をつけるたくさん褒めてピアノで自信をつける 最近、保護者の方々よりピアノを習っていることで「自信がつくように」とか「何か一つ自信を持ってほしい」などと言ったことをお聞きします。 いろんな行事が中止になり、今年は目標 […]
  • ピアノレッスンにおけるお父さんの存在ピアノレッスンにおけるお父さんの存在 昨日のレッスンで、お父様がピアノを習っていることにすごーく熱心で「ネットで調べてメトロノームを使った練習方法などお子様にアドバイスしている」とお聞きしました❗️ 「四分音符を8 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ