どんな音楽に夢中になるのかな
2019年08月20日
ブログ
ピアノを習った子ども達、将来どんな形で音楽と向き合うことになるのかな。
時々、未来を想像しながらレッスンしています♪
ポピュラーやジャズ、ドラムにヴォーカル、ミュージカルや電子音楽など…
たくさんの音楽が溢れている現代。
どんな音楽に惹かれ、どんな音楽に熱中するんだろう?
もしかすると音楽を職業にしちゃう子もいるかも?!
そんな時、ピアノが役に立って、その子の自信に繋がってくれたらなぁと思っています。
ピアノ未経験の私の母は『ピアノを習うとどんな楽器も演奏出来るようになる』と思って私にピアノを習わせました(⁈)
それはちょっと勘違いだけど、ピアノは「音楽や楽器の土台になる」ことは確かです。
職業にしなくても、ピアノのお稽古が心豊かな感性で物事を考えることにつながればいいなぁと願います。

オススメ記事
おもしろいお化けアレンジ 10月はハロウィンにちなんでおばけ企画。
短調で弾くことを「おばけにアレンジね♪」と言って、普段弾いている長調の曲をなんでも短調にしています。
なんか変な曲(?)になっちゃう […]
習い始めて2年の成果年長さん 年少さんから習い始めてレッスン歴2年になる生徒さん。
早いもので、4月には年長さんです。
始めて会った時から背も伸び、おしゃべりもお姉さんっぽくなってきて、とても成長を感じま […]
読み聴かせレッスン
レッスンでは、絵本の「読み聴かせ」をしています。
「聴く」の意味は音や音楽の持つ意味に耳を傾けること。
ママが読んでくれる「読み聞かせ」は大好きな […]
手書き派 レッスンだよりは「手書き」です。
(私が掲載された地域情報誌の広報さんにもなかなかだよと褒められました)
だけど…
「これからの時代はペーパーレス」
いろんな情報を聞くと […]
音読するように…♪ 「文章を点(、)や丸(。)で区切って読むことで相手に意味が伝わりやすく文章の意味をまとまりで理解していくことにつながります」と聞きました。
これは音楽にも同じことが言えます。
[…]