ちょっと一息ハロウィンレッスン
2020年10月17日
ブログ
今月はハロウィンのテーマでレッスンしています。
ピアノをコチョコチョしたり、指広げしたり、ぼうしをかぶってみたり、ハロウィン合格シールを貼ったら面白いことが?!
教本では教えない型にはまらないレッスンだけど(ちょっと脱線した内容とも言えますが)指導目標を持って行っています。
小さい生徒さんには「リズム・複リズム・歌詞唱・表現・イメージ力・想像力」
少し大きな生徒さんだど「オクターブ奏・トリル・調性・移調」など。
もっと大きな生徒さんになると、レッスンで面白いことしなくても、自分で音楽を感じイメージし、ピアノと向き合うことが楽しさへつながっています。
テキストから離れた面白い活動は、子どもたちが大きくなった時に自分で考えて創り出す「ひらめく感性」を育みます。
音楽と共に自分を見つめ直し、豊かな心を持ってピアノと向き合えますように♡
オススメ記事
あたらしいひろげる棒
お教室のグッズでおなじみの『ひろげる棒』
前のが古くなったので新しくしました。
1オクターブ届くかな?
どこまで広がるかな?
手は大きく […]
おばけでリズムの先行体験 今月のテーマはハロウィン企画。
子供たちに歌ってもらっている「おばけなんてないさ♪」は、幼児から小学生までみんな知っていてどの子も上手に歌ってくれました❗️
『だけど♪ちょっ […]
ピアノ初見演奏で音楽的洞察力を鍛える 今月のテーマ「初見演奏」に取り組んでいる子供たち。
まずは、出された課題の「拍子」「メロディ」「伴奏のパターン」などを軽く譜読みして(30秒程度)どんな曲か予想します。
「で […]
未就園児レッスンはふたつのコース 4月から始めた2歳児さん3歳児さんのレッスンはおんがくレッスン『ぴあのであそぼう』と育脳レッスン『ピアノdeクボタメソッド』の2つのレッスンがあります。
【未就園児のための […]
始めと終わりの儀式? 「おーねーがーいーしーますっ‼️」
「あーりーがーとーござーいましたー‼️」
いつも元気いっぱいにご挨拶してくれる年中さん。
大きな声に「ちょっとおおきかったかな?」と言った […]