たなばたさま

2020年07月06日 今月のテーマ

今年は七夕レッスンをしています。

小さい子はお歌を歌ったり、リズムのお勉強につなげています。

最近は昔から伝わる日本の歌を知らない子も増えているので四季を感じられる歌を伝えていきたいと思っています。

大きい子は「たなばたさま」を初見で弾いてみたり和音をつけたりして知っている曲で楽譜の勉強につなげています。

先生からの無茶ぶり(即興演奏)にもみんな脳を働かせてね♪

わたしのレッスンでは時々、譜面通りに正しく弾くことだけでない自由な音楽を創りだす取り組みがあります。

戸惑う子もいるけど、新たな表現と予測のつかないことを乗り越える力を引き出せるのではないかと思っています。

想像力や感性は自分らしく生きていく上で大切なことですからね。

小さい子から高学年の子までみんなの「ねがいごと」が音楽と一緒に届くといいな♡

オススメ記事

  • 大きくなっていく成長の過程を見ていける幸せ大きくなっていく成長の過程を見ていける幸せ 年少さんが来る午後の早い時間帯から→小学生が来て→中学生が来る暗い時間帯までのレッスン日。 小さい子と接した後には、中学生の小さかった頃のお姿をふと思い出したり、中学生を見ると […]
  • ピアノレッスンのリモート見学は新しい形ピアノレッスンのリモート見学は新しい形 私のピアノのレッスンでは、保護者の方同伴をおすすめしていました♪ パパママだけではなく、おじいちゃんおばあちゃんちゃんもオッケー♪ ピアノを習っていないきょうだい児 […]
  • 内側から育てる年少さんピアノレッスン内側から育てる年少さんピアノレッスン 春からレッスンを始めた年少さんたちは レッスンに慣れてきた頃。 だけど子育てはまだまだ目が離せず手もかかるから ママは色々気になるのです。 &nb […]
  • 5分の積み重ね5分の積み重ね お兄ちゃんのレッスンに時々付き添いで来る弟くんたち。 お兄ちゃんはもう一人で来れるんだけど「いずれ習ってくれないかなぁ」というお母様の思いもあってなるべくレッスンには連れて来ら […]
  • さらなる高みを目指してさらなる高みを目指して 3月の発表会に向けて頑張っている生徒さんたち。 これからは、曲にたくさんの色をつけて仕上げていきます。 仕上げの曲のテンポを速くしようと提案したり、アレンジした楽譜の音を増や […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加