たくさん褒めてピアノで自信をつける
2020年09月19日
ブログ
最近、保護者の方々よりピアノを習っていることで「自信がつくように」とか「何か一つ自信を持ってほしい」などと言ったことをお聞きします。
いろんな行事が中止になり、今年は目標が持てないお子さんもいるかもしれません。
そんな気持ちを『習い事』を通して前向きに自信を持ってほしいと思います。
ピアノが弾けることはちょっとした「特技」です。
だから、毎週レッスンに来ているだけで自信を持って欲しい♪
自信を持つには、自分で納得して「自信がある!」と思えるまでのプロセスや周りの大人との関わりも大切です。
たくさん褒めてあげないとね!
先生は「生徒さんたちの良いところ」をたくさん知っています。
良いところを見つけたらお家の人にもお伝えしています。
意外と身近な親御さんは気がつかない才能ってあるんですよ。
自分の良いところ・お子さんの良いところを知って、たくさん褒めて「自己肯定感」を高めてほしいです♪
きっと「自信」につながります♡
オススメ記事
お試しレッスンは休止中です
ホームページをご覧くださってありがとうございます。
新年度からのレッスン時間調整のため新規生徒さんのお試しレッスンを休止しております。
また、感染者数が増加中という […]
幼児期から習い始めるピアノのレッスンで大切にしていること 3〜5歳のお子様のレッスンでは、いい音を聴き分けられる耳を作ることや指・腕の使い方、楽譜や鍵盤のことをよく知ることが大切です。
ピアノ演奏に必要な1つ1つの要素は幼 […]
あえてゆる~く手書きのレッスンだより
パソコンで作るのが苦手なので、ずっと手書きで発行しているレッスンだより。
オリジナリティのあるゆる~いイラストも味があっていいかな。
(^_^;) […]
ショパンとベートーベンは敗退しました サッカーワールドカップ。
日本戦は起きてしっかり応援しています!
レッスンでは、男の子や高学年の子を中心にワールドカップ企画レッスンをしていますよ♪
さすが〇〇くん足さばき […]
ピアノレッスンで楽曲分析 ソナチネをお勉強している6年生。
音楽ドリルで「調の勉強」をしているので曲の中に隠れているいろんな調を探したり、曲がどんな形式か楽譜をよく観察したりしています。
[…]