すぐに結果が出ないピアノのお稽古
2017年02月22日
ピアノの練習
ピアノには、長い時間をかけて身につく要素があります。
長い時間をかければかけるほど奥深さを知ることが出来ます。
「理想を求めて」
「課題を持って」
すぐに改善出来なくても、忘れた頃に「理想に近づいてきている」という日が来るものです。
もどかしいけど、そこが究極の面白さだから追求していけるのでしょう。
ピアノだけでなく芸術やスポーツ、世の中にある色んなお仕事にも言えることだと思います。
「あきらめない」気持ち。
「これで満足しない」気持ち。
簡単に何でも手に入る世の中だからこそ、すぐにつかむことの出来ない価値をピアノのレッスンを通して伝えていきたいです。
オススメ記事
ピアノレッスン空き時間について ホームページをご覧くださいましてありがとうございます。
当教室のレッスンに興味を持ってくださることを大変嬉しく思います。
4月からのレッスンについてお知らせ致します。 […]
お試しレッスン新三年生 前からお問い合わせ下さっていたお子様のお試しレッスンをさせていただきました。
お伺いしてとても気になっていたことがありました。
◯◯くんは習ったことないのにこの年齢で […]
ピアノ講師の勉強会 こちらの勉強会は代表のピアノ講師の呼びかけで開かれている自主勉強会です。
「講師の先生」をお招きして毎回テーマを決めて数名のピアノ講師が集まっています。
今回は『近現代のピア […]
夕方のレッスン時間がいっぱいのカラクリ 平日16時半から18時までの時間帯。
小学生を中心にレッスンを希望される方に人気の時間帯です。
『早い時間はまだ学校…』
『遅い時間は暗くなる…』
だから「16時半〜18 […]
レッスン待機中
レッスンの空きをお待ちくださっていた◯◯ちゃんの初回レッスンがありました。
こちらの都合で、毎週のレッスン枠が空くのは8月からなので、
それまではレッスン休 […]