すぐに弾けないからこそ大きな価値がある
2018年10月10日
ブログ
高学年の生徒さんから発表会の曲を選んでいます。
みんなの「持っている力」に期待を込めて少しレベルアップした曲を候補曲としてご紹介。
発表会という目標があるからこそ取り組める曲を選んでいます。
発表会の曲選びの時はみんなワクワク!そしてちょっぴり不安もある。
不安があっても先生が提案した曲は「あなただったら弾ける!」というお墨付きの曲ですから「どれにしようかなぁ〜」とワクワクしながら自信を持って選んでもらっています。
「この曲を弾いてみたい!」の気持ちがないと弾けないような曲だったり、その気持ちがないと投げ出してしまいそうな特別な曲だからこそ、本番までのプロセスを経験することで、曲が仕上がった時にはきっとみんな大きく成長していることでしょうね♪
オススメ記事
体験のお友達も来てくれたうたと絵本のリトミック
今週は二組の方が体験に来てくれたレッスンとなりました。
みんなでどんぐりひろって、お月見をしましたよ♪
前回からのリスさんの活動にうさぎさんも加わりました。
[…]
ジングルベルの演奏 今月はたくさんの人の前で演奏する機会がありました。
定番の「ジングルベル」はジャズのアレンジで。
クラシックにはないリズムとコード進行なので、結構練習しました!
だけど、ジ […]
入試改革に通づるものがあるピアノレッスン 「どう弾いたらいい?」
「自分が弾きたいように自分の表現をしたら?」
曲の最後の仕上げの段階、ある生徒さん親子のご自宅での会話です。(お母様よりお聞きしたこと)
音はミスな […]
前へ進むことが自信につながることも 習い始めて2年が経った小学1年生の男の子。
レッスンへの集中力やその日の気分、毎回の様子に合わせて、〇〇くんの好きなことからレッスンは始まります。
最近のお気に入りは指番号の […]
影絵ホール練習 今週は毎日午前中から昼過ぎまで公演に向けて練習です。
私も頑張って水曜以外は全部参加❗️
ホール練習では、「人形劇サークル」のOBが来られ、たくさんアドバイスをいただきました […]