メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2017年05月18日 ブログ

ごあいさつの儀式に隠された想い

「あれ?あいさつしてないような?」と言ってくれたのは生徒さん。

すっかりお話に夢中で始まりのごあいさつを忘れて楽譜のことに触れはじめたわたくしに生徒さんからのご指摘が。

失礼!!

ではあらためて2人一緒に…

「おねがいします♪」

「礼で始まり礼で終わる」の心はレッスンの中で定着しており、こうして忘れた時は何だかむずがゆく、すんなりとレッスンに入りきれない子もいます。

「先生忘れているよ」と時々ご指摘を受けた時はこちらもちょっと恥ずかしくて「たるんどるな」と自分をいましめながら、身を引き締めております。

というのもこの「おねがいします」にはこんな前置きがあるのです。

『レッスンをすることで先生は先生として成長します。今から◯◯ちゃん◯◯くんと始めるレッスンで先生も教えてもらうことがたくさんあるんだよ。よろしくおねがいします』

日々レッスンをしていて「次はこんな風に教えてみよう」「こんな風に声をかけてみよう」といつも子供達から課題をいただいては試行錯誤。

レッスンをすることは「先生として成長していく場」でもあります。

レッスンの終りは「ありがとうございました」。

『今日も来てくれてありがとう♪』

『今日も笑顔をありがとう♪』

こんな気持ちもこもっていますよ⭐︎

心のこもったごあいさつをこれからも「忘れずに」していきたいです。

オススメ記事

  • ピアノで弾きたくてたまらない年少さんピアノで弾きたくてたまらない年少さん 習いはじめて8ヶ月ほどの年少さん。 現在は「プレ・レッスン」でピアノを弾くための要素を1つ1つお勉強しています。 ですが今日のレッスンでは… 「この曲を弾きたくてピアノから […]
  • どのケーキにしようかなどのケーキにしようかな 新年のレッスン、レッスン部屋のカレンダーにケーキシールを貼ってもらっています。 「どのケーキが美味しそう?食べてみたい?1つ選んでね」 みんな真剣に選びます。 ちょっと […]
  • ピアノ発表会の招待状が出来ましたピアノ発表会の招待状が出来ました グランドピアノが並んでる♪ 今回は「しょうたいじょう」をつくりました。 アットホームなミニコンサートです。 来てくださった方々に、ピアノの音やピアノ曲を最後まで楽しんで […]
  • ピアノを始めるタイミングをつくることは…ピアノを始めるタイミングをつくることは… お子様に習い事をさせる時、お稽古を始めるタイミングはお家の方のご都合がかなり関係してきますよね。 ◉4〜5歳になったら習わせたいけど(仕事のため平日の送り迎えが…)&nbs […]
  • おしゃべり絵本リトミック®︎の個人レッスンおしゃべり絵本リトミック®︎の個人レッスン 「きょうは なにを うたのうの〜?」と言いながらお部屋に入ってきた◯◯ちゃん。 ママと◯◯ちゃんと先生でする「プライベートリトミック」です。 リト […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ