メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2020年01月18日 ブログ

この時期の年長さんのレッスン

3学期はあっという間に過ぎ去ってしまいますね。

特に卒園・卒業を控えたご家庭では1日1日がとても早く感じるのではないでしょうか。

この時期、年長さんのレッスンでは小学校に入学した時のことを踏まえてレッスンしています。

頑張り屋さんやしっかり者の年長さんでも入学したら1番年下のちっちゃい子。

お兄さんお姉さんに見守られて学校生活を頑張りながらも、ちょっと心の中は辛いときもあるのです。

だから1年生の1学期はこれまで頑張っていたピアノから気持ちが遠のいている子も多く、ピアノのレッスンでは見守っていけるように今のうちからレッスンの進度を意識しています。

幼稚園や保育園から全く違う環境の小学校へ入学学してもピアノの先生やピアノのレッスンは何も変わらずお待ちしています♪

いつでも変わらず受け止めてくれるところがあるのは良いことだそうです。

春からは様々環境の変化に揉まれながら過ごしていくのだからピアノは頑張らなくていいように今のうちに大事なことを教えたり、新1年生の1学期はゆっくり復習するだけでも力になるようにすすめています。

長く続けるお稽古ですから、レッスン内容だけでなく心の成長にも寄り添っていきたいと思います。

オススメ記事

  • ピアノがつなぐ出会いに感謝いたしますピアノがつなぐ出会いに感謝いたします 今年はピアノのレッスンをはじめ、親子リトミックレッスンや、演奏活動・子育て支援活動などを通してたくさんの方との出会いがあった一年でした。 音楽がつないでくれたご縁に感謝いた […]
  • 何をイメージするのかな何をイメージするのかな 年長さんの男の子はレッスンでの絵本のよみきかせがお気に入り。 レッスン中「またあのえほんみたいなぁ~、イメージした~い♪」と。 おお❗️よみきかせの指導目標をしっかりと分かっ […]
  • ピアノ勉強会と自分のレッスンピアノ勉強会と自分のレッスン 「ピアノを弾くこと」と「歌うこと」がとても大切だと再認識出来ました。 こちらの勉強会に参加するといつも演奏する楽しさを引き出す方法を先生が教えてくださいます。 演奏の解釈から […]
  • 力を引き出すのは弾くことだけではない力を引き出すのは弾くことだけではない 真っ黒で大きな模造紙をつなげると大きな夜空に。 聴こえた音のリズムに合わせて動かしながら描いてみると、 たちまちのうちに夜空が星の粒や流れ星でいっぱになりました。 […]
  • 母親の耳も育つピアノのレッスン母親の耳も育つピアノのレッスン 私の母はピアノが弾けません。 楽譜も読めません。 (もちろん父もです) ですが、びっくりなことに子供に(私に)ピアノを習わせ、子供が(私が)ずっとピアノをやめずに、今もなお […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ