こちらで習い始めて10ヶ月の新4年生

2017年03月24日 生徒さんたちのレッスン

はじめてのピアノ発表会の曲。

選んだのはシャープでかっこいい曲。

「手が届きにくいなぁ」

「速い動きだなぁ」

「ポジションの移動が多いなぁ」

乗り越えなければならないことがたくさんあります。

お母様からは「毎日進化していく音を聴いていると面白いです」とお聞きしました。

そうなんです❗️
毎週進化しています❗️

この曲を初めて聴いた時の印象をしっかりと持っている生徒さん。

それに近づけようとして毎日コツコツと。

はじめて弾いた時はすごくたどたどしかったけど日に日にシャープでキレのある音になってきました。

この手応えは本人が一番感じていると思います。

では次の4小節ね↓

またたどたどしく↓

だけど次の週にはスムーズに⭐︎

ピアノはこれの繰り返しです。

才能はすぐにスラスラ弾けることではなく、こうして曲と向き合い努力が出来ることだと思います。

発表会の曲は時間をかけてじっくりと取り組んでいきます。

弾けば弾くほど感じる手応え、見えてくる音楽の奥深さを知る機会になってほしいです。

オススメ記事

  • 年長さんのお試しレッスン年長さんのお試しレッスン ずっとお待たせしていたお知り合いママのお子さん(年長さん)のお試しレッスンをさせていただきました。 とても人見知りとお聞きしており、ママの直感でこちらでのレッス […]
  • ピアノレッスンで譜読みを諦めないピアノレッスンで譜読みを諦めない 「楽譜を見てないんです」 「楽譜が読めないみたいなんです」 「聴いて弾いているようで」 というご相談をよく受けることがあります。 習い始めのお子様は楽譜からたくさんの情報 […]
  • 調律しました調律しました みんなで使っているピアノの調律をしました♪   気になっていた音の『くるい』も解消されていい音でレッスンしています♡   […]
  • 電子ピアノの使い方電子ピアノの使い方 生徒さんの中にはおうちのピアノが「電子ピアノ」の生徒さんもいます。 ピアノの先生としては、やっぱりアップライトピアノ(電源をいれない本物のピアノ)をお勧めします。 ですが、電 […]
  • ピアノの勉強にはげむ‼️ピアノの勉強にはげむ‼️ 日曜日、以前より「ピアノ講師の勉強会」でお世話になっていた原田先生に自分の個人レッスンをお願いすることになりました。 午前は講師数名集まって勉強会。いつもならここで帰宅するとこ […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加