こちらで習い始めて10ヶ月の新4年生
2017年03月24日
生徒さんたちのレッスン
はじめてのピアノ発表会の曲。
選んだのはシャープでかっこいい曲。
「手が届きにくいなぁ」
「速い動きだなぁ」
「ポジションの移動が多いなぁ」
乗り越えなければならないことがたくさんあります。
お母様からは「毎日進化していく音を聴いていると面白いです」とお聞きしました。
そうなんです❗️
毎週進化しています❗️
この曲を初めて聴いた時の印象をしっかりと持っている生徒さん。
それに近づけようとして毎日コツコツと。
はじめて弾いた時はすごくたどたどしかったけど日に日にシャープでキレのある音になってきました。
この手応えは本人が一番感じていると思います。
では次の4小節ね↓
またたどたどしく↓
だけど次の週にはスムーズに⭐︎
ピアノはこれの繰り返しです。
才能はすぐにスラスラ弾けることではなく、こうして曲と向き合い努力が出来ることだと思います。
発表会の曲は時間をかけてじっくりと取り組んでいきます。
弾けば弾くほど感じる手応え、見えてくる音楽の奥深さを知る機会になってほしいです。

オススメ記事
ピアノを弾く手の形がきれいな年長さん 年少さんから初めて2年ほどが経ちました。
年少さんからはじめた〇〇ちゃんは、ピアノが大好き。
年少時のレッスンは手遊びや絵本で楽しいことをたくさんしてきました。
その時は手 […]
1月のレッスンではこんなことしています 寒い毎日が続いておりますが、ピアノの生徒さんたちはほとんどの方が元気にお休みなく来られています。
今月のレッスンは引き続き音楽かるたでいろんな音楽用語を確認中。
発表会の曲に […]
ピアノ発表会ウラ話アナウンス編 わたくし、発表会本番4日前に喉を痛めて声が出なくなりました。
即効性のある薬を病院でもらいいろいろ試してみましたがひどい声。
でもギリギリまで治ることを信じて…。
だけど、 […]
保護者の皆様からのメッセージに励まされます
先週から今週にかけて年内最後のレッスン日です。
今年は世界中の人が特別な年でしたね。
私もたくさんのことを悩みましたが「生徒さんたちの学びを止めたくない」「不都合な […]
同じ年齢の子は何の曲弾いているの? 時々、保護者の方より「同じ学年の他のお子さんは何の曲を弾いてますか?どこまで進んでいますか?」とたずねられたり「自分の年齢ではもうこの曲は弾けました」と言われたりします。
[…]