きょうはなにがあるのかな

2020年09月20日 ブログ

生徒さんの中には「きょうはなにがあるのかな?」と言いながら来てくれる生徒さんがいます。

レッスンの中で、テキストにない楽しいことが始まったり、おもしろいものが出てきたりするからかな♡

テキストにそって進めているつもりでも、生徒さんのちょっとした言葉や仕草で全然違うことやったりすることがあります。

その子がその時に興味があることだったり「今だからここを伸ばせる」と感じたら即興演奏のようにレッスン内容が変わることもあるのです。

「今」目の前にいる子の「今」の時間を大切に関わっていると、型にはまっていないピアノレッスンになりました。

だからいつも新鮮。

「来てのお楽しみ!」があります♪

※私のお楽しみは生徒さんの楽譜の買い出しです。みんな新しいテキストへどんどん進級中!

オススメ記事

  • お試しレッスン3歳ちゃんお試しレッスン3歳ちゃん ずっとお待たせしていた方のお試しレッスンをさせていただきました。 3歳の◯◯ちゃんは音楽大好きで、小さい頃からおもちゃのピアノを弾いて遊んでいるそうです。 この年齢 […]
  • 自分の力でピアノを弾くために自分の力でピアノを弾くために ある保護者の方とのお話の中で「気がついたら自然と読みながら弾けるようになっていたからどうやって楽譜を読めるようになったのか…。」とお聞きしたことがあります。 低学年の頃でしょう […]
  • 大人の生徒様本年もありがとうございました大人の生徒様本年もありがとうございました 私のお教室は、子どもさんメインのお教室ですが、お仕事されている大人の生徒さんやお仕事引退された大人の生徒さんも教えています。 大人の生徒さんのレッスンでは「ピアノが大好き […]
  • ピアノレッスンのプリントが大変身ピアノレッスンのプリントが大変身 レッスンで普段使っているテキストに加えて個別に補足のプリントを渡すことがあります。 「ト音記号やヘ音記号」「オクターブ上・下」など、ドレミファソをいろんな高さで譜読み出来るよう […]
  • ♪名曲「乙女の祈り」♪名曲「乙女の祈り」 「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」に続いて定番の名曲「乙女の祈り」。 少し前に聞いた話では、現在20代以下の子には馴染みがなく音大でもこの曲を知らない人が多いと聞きました。 […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加