お試しレッスン新小学1年生

2018年04月16日 お試しレッスン

入学式を終えたばかりのピカピカの1年生のお試しレッスンをさせていただきました♪

ホームページよりお問い合わせくださったのかと思ってましたが、生徒さんとお知り合いで、ご紹介でした。

「ここのお教室絶対行った方がいいよ」と勧められたそうで、そんな風にご紹介していただけて大変有難く、お会いできますことを楽しみにしておりました。

ですが、お勧めいただきましても個人レッスンはご縁と相性。

こちらで習い始められるかどうかはお試しレッスン後にゆっくり検討していただきたいと思います。

ピアノの音色をじっくり聴き、手拍子をしたり、音楽に合わせたり、歌ったり、楽譜を見たり…

ピアノ演奏に必要な「聴く」「歌う」「見る」を体験してもらいました。

ピアニカの経験があるのでメリーさんのひつじもリズムよく弾いてくれましたよ♪

小学生からスタートするピアノレッスンでは、音楽的な技術・表現・知識がバランスよく身につけられるようにすすめていきます。

小学校入学のタイミングで始められる方は多いですが、環境が大きく変わる新1年生のことを想うと学校生活に慣れてからスタートでも遅くないし、その方がレッスンにも集中出来るように思えます。

学校が始まったばかりでお忙しい中来てくださってありがとうございました。

オススメ記事

  • ピアノ発表会でもう1人の主役ピアノ発表会でもう1人の主役 発表会で生徒さんと連弾で参加してくださるご家族の方がいらっしゃいます。 それぞれの想いで一緒に弾いてくださって感謝感謝です。 お忙しい中ピアノの練習をしてくださってありがとう […]
  • 100曲マスター達成100曲マスター達成 昨年から小学生に声をかけて取り組んでもらっている100曲マスターチャレンジ。 4年生の◯◯ちゃんが、約7ヶ月ほどで達成しました! こちらのチャレンジはやってみたい! […]
  • 元気を届ける光になろう元気を届ける光になろう 春に学校が始まらなかったことには誰もが「ガクン…」ときました。 突然の休校で卒業式が短縮されたり、突然荷物を持ち帰らせられて「この学年終わり」と強制終了させられた子どもた […]
  • 春から年中さんお試しレッスン春から年中さんお試しレッスン 新年中さんのお試しレッスンをさせていただきました。 幼稚園でピアノと触れ合う機会があってからピアノを弾いてみたいという気持ちが高まってきているそうです。 少し緊張して […]
  • 進度が遅い早いだけではないこと進度が遅い早いだけではないこと 「先生うちの子の年齢だったらどのくらい弾けたらいいでしょうか?もっと弾ける子もいるでしょう?」 こんな質問をされました。 気になる気持ち分かります。 我が子だったら誰よりも […]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加