メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年10月17日 ピアノ個人レッスンについてブログ

お子様のピアノレッスンに付き添う楽しみ

毎回のピアノのレッスンをすぐそばで見ていると感じるお子様の成長。

どの子もある程度大きくなるとレッスンにはお一人で来られるようになりますので、親子で来るピアノレッスンの時間は小さい頃だけの楽しみではないでしょうか♪

『お子様の歌ごえに癒され』♪

『お子様の能力に驚く』♪

レッスン中の会話だって小さい子は「かわい〜⭐︎」の連続なんです。

お子様が望むまではずっと付き添われていただいて構いませんよ。

ピアノのレッスンが親子で関わりを持つ時間になって欲しいと思っています。

小学生になっても「月に一度」「3〜4ヶ月に一度」「お時間のある時」などにレッスン見学に来られている方もいらっしゃいます。

普段レッスンを見る機会のないお父様がお時間のある時にいらっしゃることも。

ピアノだけでなく習い事を始めたら頑張っているお子様のお稽古に関心をもつことが上達への手助けになります。

小さい頃は是非レッスンをご一緒にお楽しみください♪

オススメ記事

  • 久しぶりのレッスンだよりと楽譜買い出し久しぶりのレッスンだよりと楽譜買い出し 1月からしばらくお休みしていたレッスンだより。 発表会のことや、これからのレッスンで取り組むお楽しみや、お知らせなどを書いています。 そして、今日は新しいテキストの大量買い出 […]
  • 入試改革に通づるものがあるピアノレッスン入試改革に通づるものがあるピアノレッスン 「どう弾いたらいい?」 「自分が弾きたいように自分の表現をしたら?」 曲の最後の仕上げの段階、ある生徒さん親子のご自宅での会話です。(お母様よりお聞きしたこと) 音はミスな […]
  • 年少さんの頃から蓄えた成果年少さんの頃から蓄えた成果 年中さんの女の子は最近『サクサクサク~♪』と曲を進んでいます✨ 音符やリズムを正確に読むことが出来て、音符を目で追いながら、手を見なくても指を動かすこと(ブラインドタッチ)が出 […]
  • さらなる高みを目指してさらなる高みを目指して 3月の発表会に向けて頑張っている生徒さんたち。 これからは、曲にたくさんの色をつけて仕上げていきます。 仕上げの曲のテンポを速くしようと提案したり、アレンジした楽譜の音を増や […]
  • かみしばいでピアノ演奏かみしばいでピアノ演奏 紙芝居にピアノの生演奏でコラボしました♪ テレビが普及する前の時代、紙芝居は子供達の娯楽でした。 読み聞かせと違うのは、絵を半分だけずらと、次の絵がすこーし見えたり、サッと引 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ