おんがくはっぴょうかいを再現
2018年01月28日
生徒さんたちのレッスン
こんどねおんがくはっぴょうかいがあるんだよ~
「ピアノを習っている」ということで保育園でキーボードをまかされている年長さんの女の子。
ピアノのレッスンに来て、自分のパートを弾いてくれました。
みんなで演奏する合奏だから〇〇ちゃんのパートは決まっているみたいなんだけど…⁈
おーおー、なんかピアノの低い音から高い音、隅から隅まで行ったり来たりして弾いている⁉︎
おともだちがひくところもぜんぶひくねー
せんせいはこれひいて~
こうだよ!2かいくりかえして!
(はい、わかりましたっ!)
3、4分ほどある合奏曲の全体像がはっきり分かりました。
お友達パートの所、自分のパート、保育園の先生が弾いてくれる所、その音がどこの高さの音で演奏されているかってこともすべて覚えています♪
一緒にセッション(?)させてもらって〇〇ちゃんのおんがくはっぴょうかいに参加させてもらえた気分でした。
習い始めて半年ほどの年長さん。
ピアノを習っているから大活躍❗️
ピアノを習っているからはりきっちゃうね♪

オススメ記事
音楽鑑賞と拍子とフレーズの表現 新年の初レッスンは『音楽かるた』と『音楽鑑賞』をしています。
クリスマスにお正月、子どもたちのワクワクがたくさんあった冬休みだからピアノの練習からは遠ざかっていた子も多いはず。 […]
楽譜忘れはよくあるある お友達に見送られてレッスンにやってきた生徒さん。(お友達は翌日レッスンに来られる生徒さんで、直前まで一緒に遊んでいた仲良しさんです)
レッスンを始めようとしたら「せんせいぜんぶ […]
おもいついた音をかきとめています 低学年の〇〇ちゃんはあふれる感性の持ち主。
レッスンに来たら、自分の中に流れている音楽(鼻歌のように自分の中だけに流れているメロディのようなもの)をピアノでずっと弾いています。 […]
ピアノ男子あるある 年中さんの頃からレッスンを始めて高学年の生徒さん。
小さい頃からずっと教えている男の子がいます。
小学生になってから徐々に家でピアノを弾かなくなり、何度も何度もお家の方や本人 […]
ご家族の想いをかなえる 発表会の曲を選ぶ時に「〇〇が弾きたいです」と、曲のタイトルを言ってくれた時にはその子の希望をできるだけ叶えたいと思っています。
生徒さんの〇〇ちゃんはお母さんより「この曲を弾い […]