メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年05月09日 ブログ

〜母の日に思う〜「母がピアノに求めていたもの」

私がピアノを習い始めたのは「自分は弾けないから弾けたら楽しそうだな」と思った母の判断です。

小さい頃いつも言われていた言葉は「すごいね」と「わからない」でした。

家で弾いてると「すごいね〜」と言ってのぞきこまれたり、

ピアノの本が新しくなると一緒に中身を確認してやっぱり「すごいね〜」。 

 そして

「〇〇ちゃんのお母さんみたいに教えてあげること出来ないから先生のお話をきちんと聞いておいでね」「聞かれても分からないよ」でした。

ピアノことが全くわからなかった私の母だけど…

いつも家でピアノを聴いている母の耳も私と一緒に育っていきました(?)

音のミスはもちろん、

曲の表現、

演奏テクニックの良し悪しまで、

自分は弾けないけど音楽が分かるようになっていきました。

大人になってからの本格的な演奏だって、ちょっとした間違いまで分かるように。(ごまかしたはずなのに)

そして、だんだん「すごいね」はなくなっていきました。(耳が肥えた?)

だけど「いいねぇ〜、ピアノが弾けて」とは今でも言われます。

母がピアノに求めていたものは、音楽の専門に進むことではなく「弾いて楽しむこと」でした。

ピアノだけでなく習い事には「求めるもの」や「習得して欲しいもの」があります。

 
大切なお子様を「この先生にお願いしよう」と信頼してお預けになってくださっている方々の「求めるもの」をくみ取りながら、今週もレッスンを楽しみたいです♪♪ 

オススメ記事

  • 絵本の読み聞かせとピアノレッスン絵本の読み聞かせとピアノレッスン ♪「絵本の読み聞かせ(ピアノとともに)」 音楽は録音したものを流すのではなく、その場で弾きながらの生演奏です。 「ピアニスト」と「朗読の人」2名で行う読み聞かせコンサート […]
  • お母さん目線で子どもたちと関わるピアノレッスンお母さん目線で子どもたちと関わるピアノレッスン 当教室のレッスンは保護者の方々とのコミュニケーションを大切にしてます。 ママはもちろん、パパさんもお子さんのピアノに関わってくださっている方が多くおられます。  […]
  • 8~9月は譜読み強化月間8~9月は譜読み強化月間 8~9月のテーマはふよみ。 […]
  • クリスマスピアノパーティーでよみきかせクリスマスピアノパーティーでよみきかせ 恒例のよみ聴かせ。 今年は前振りで「この絵本の中にみんなも出てくるよ~!セリフもあるから、このセリフかなぁ…?と思ったら大きな声で言ってね」とお話ししていました。 みんなキョ […]
  • 3歳未就園児さんのお試しレッスン3歳未就園児さんのお試しレッスン 「ピアノに触れたことはほとんどありませんが興味があるようです」 いつも一緒に過ごしているお母さんだからこそ分かるお子様の気持ち。 興味関心をいち早くキャッチしてお問い合わせく […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ