メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年03月16日 ピアノ個人レッスンについて

〜ピアノのレッスン〜年長さんから習い始める

「何歳から始めたらいいですか?」とよく質問されるので、春からピアノを習おう(習わせたいと)と思っていらっしゃる方の参考にして欲しいです⭐︎

「年長さん」は幼稚園や保育園ではベテランさん。

自分の意志もはっきり言えるので「習いたい」と言っていたり興味がありそうだったらぜひ始めてみられることをおすすめします❗️まずはお試しレッスンから。

読み書きを出来る子や幼稚園や保育園でも楽器の経験があるのでピアノのレッスンを始めたらしっかりすすめていけます。

卒園して環境が変わってもピアノは変わらず続けていけるようにレッスンを始めるのにいい時期です。

音符の長さやリズムを知ることは算数的な要素も学べるので入学準備にもなりますよ。

幼稚園で「ベテランさん」とはいえ、運動会の練習や芋掘りなどで頑張った後はピアノの音楽で眠たくなっちゃったりすることも。

個人レッスンでしたらその日の気分や体調にも合わせてあげられますよ。

見守りも必要です。
私のレッスンでは幼児対象の「プレレッスン」や「個人レッスン」で「絵本」を取れ入れたレッスンをしています。

年長さんでしたらプレレッスンで3カ月〜半年ほど準備をして、ピアノ個人レッスンへすすんでもいいですね。

次回は「年中さんから」「年少さんから」「小1から」もご紹介します。

  

オススメ記事

  • 子どもと関わる大人の責任子どもと関わる大人の責任 生まれてから社会人になるまで子どもたちはたくさんの大人と関わります。 産まれてすぐの助産師さんから始まって、保育園の先生、幼稚園の先生、学校の先生、〇〇ちゃんのママ・パパ、ご近 […]
  • お試しレッスン小学1年生お試しレッスン小学1年生 レッスン枠の空きが出るまでお待ちいただいておりました女の子のお試しレッスンをさせていただきました。 (※レッスン空き時間が少し出来ましたので、4月よりお休みしていたお試しレ […]
  • 令和になったタイミングでふりかえる音楽史令和になったタイミングでふりかえる音楽史 ピアノの生徒さんの中には音楽史や作曲家についてすごく興味を持っているお子さんがいます。 レッスンでは弾くことだけでなく、音楽の雑学や知識も教えているので、これまでに音楽史を取り […]
  • モーツァルトのピアノソナタ練習中モーツァルトのピアノソナタ練習中 来週の勉強会でモーツァルトのピアノソナタを弾くことになったので練習しています。 「モーツァルトのピアノソナタ」と聞くと少し大きくなった子ども時代を思い出します。 当時は先生に […]
  • タイマーで先生と勝負タイマーで先生と勝負 時々うさぎちゃんタイマーで早読みタイムを計っています。 まずは先生から。 「8びょう!」 「じゃあ次は◯◯ちゃんね」 「14びょう!」 「 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ