メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年03月21日 ピアノ個人レッスンについて

〜ピアノのレッスン〜少し大きくなって(小3以上)から習い始める

「習い始める年齢」について年齢別にご紹介しています。

少し大きくなって始められるお子様の場合「習いたい❗️」と強く思った時が始め時です。

自分の意志で始めた子は「自分が望んで始めたピアノ」なので、ピアノがその子の生活の中にとてもいい位置づけで存在しながら長く続けていけます⭐︎

親御さんは「長続きするの?」「上達できる?」「今さら本物のピアノを買うのはちょっと…」など色んな思いがありますよね。 

🌀長続き→普段のやり取りや意志が固いか見極めて信じてみましょう。「〇年は続けること」と約束するのもいいですね。

🌀上達→本人の練習量しだいです。「おうちの方が少し教えていた」「自分で音を拾って弾いていた」「見よう見まねで弾ける」ことも多いので、すすむペースは早いような気がします(でも本人しだい)

🌀楽器→少し大きくなって始められるので、音域も広く勉強していけるようにすすめたいです。電子楽器でも構いませんが「鍵盤数がピアノと同じでペダル付き」をおすすめしています。

理解力も十分にあるので幼児に教えるような感じではなく、年齢に合わせたレッスンを心がけています。

テキストも幼児向けではないものを選択。でもまだ小学生。楽しく取り組めるようにレッスンを工夫しています。

これまで興味があったことを、きちんと頭で理解しながら「あー簡単!」「そういうことだったのね!」と始めて詳しく知ることが出来て学ぶ意欲とヤル気にあふれています⭐︎

ずっと「ピアノを習いたい」と思っていたのだから「習えて嬉しい」という思いがレッスンの中で伝わってきますよ❗️
 

「年少さんから」〜「小3以上から」まで年齢別に分けてご紹介しました❗️

春からピアノを習おう(習わせたいと)と思っていらっしゃる方の参考にして欲しいです。

  

オススメ記事

  • 生徒さんの演奏が素晴らしいピアノ発表会生徒さんの演奏が素晴らしいピアノ発表会 びっくりなことに、ソロ演奏も連弾演奏も、全員が練習したとおりに大変お上手でした。 親子連弾のお母さん方もお上手で、見に来られた方から「みなさん今もピアノ習っているんですか?」と […]
  • 人形劇公演前人形劇公演前   急に寒くなっきたので体調を崩されている方やお子様が体調悪い方もいて先週は劇のお稽古をほとんどしておられませんでした。 こんなにギリギリまでやらないんだぁ […]
  • クリスマス会誕生秘話クリスマス会誕生秘話 先日のクリスマス会には15名の生徒さんが参加してくださってワイワイと楽しい時間を過ごしました♪ たくさんの生徒さんが来てくれるようになったクリスマス会ですが、初めてクリスマ […]
  • 年長さん習い始めて4ヶ月で身についたこと年長さん習い始めて4ヶ月で身についたこと ピアノの演奏は、楽譜から「音の高低」「リズム」「指使い」などを読み取り、 左右の手を「交互」または「同時」に動かし、自分の音に耳を傾け…と、たくさんのことをしています。 他に […]
  • 生徒さんからのお手紙生徒さんからのお手紙 レッスンではいつもかしこまった◯◯ちゃん。 自分からおしゃべりしたり雑談することはありません。 そんな◯◯ちゃんから「学校でお手紙を書きました」と(お手紙を書く授業 […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ