メニューを開く

TOPICS

日々の出来事やお知らせ、レッスンのことについて
2016年02月18日 ブログ

「1番難しい」のを選ぶ

発表会の曲を決める時、

習い始めの低学年の頃から

いつも、

「1番難しいのにします‼️」

「1番難しいのはどれですか⁉️」

3曲ほど選択肢を与えてもいつもこう言う子がいました。

あえて自分に試練を与えることで上を目指すことが出来る。

とてもガッツがある心意気にこちらも力が入ったものです‼️

子供の頃、習い事や趣味と向き合う姿勢は将来の受験、就職、生き方に通じるものがあるなぁと思います。 

習い事の先生として、思うこと。

ピアノに限らず、それが、将来直接役に立つわけではなくても、

子供たちには熱中出来る何かを見つけて取り組んでほしいなぁと思います。

「1番難しい曲」を選んでいた心意気のまま大きくなって……

1番難しい学校を受験します‼️

応援してるよ‼️‼️

    

オススメ記事

  • 久しぶりのピアノ講師勉強会久しぶりのピアノ講師勉強会 朝晩の爽やかな風が秋の気配を感じさせてくれます。長かった夏休みも終わり、久しぶりに勉強会へ参加しました。今回は主に『音階・重音・分散和音』についての奏法や指導法がテーマです。前回 […]
  • 音楽的自立が出来ました音楽的自立が出来ました 譜読みが一人でスラスラと出来るようになった生徒さん。 譜読みが定着するまでは、分からなくてすぐママに聞いちゃって… ママも教えたらすんなり練習してくれるからどんどん教えちゃっ […]
  • 今年度の新規ピアノレッスンについて今年度の新規ピアノレッスンについて ホームページをご覧いただきありがとうございます。 今年は1月の時点で春からのレッスン枠がほぼいっぱいになりました。 その後、コロナの影響で春からの […]
  • 人形劇本番♪人形劇本番♪ 今日は人形劇の本番でピアノの演奏をしてきました。 劇のセットや小物、お人形たちもすべてお母さん方の手作りです。 「子供達にわかりやすく」 「子供達に伝わりやすく」 「子供 […]
  • うたと絵本のリトミックうたと絵本のリトミック リトミックのレッスンは「秋のおちば」でリトミック。 ママのおひざのお馬さんに乗ってお散歩に出かけました。 どんぐりに、あかやきいろの落ち葉たち。 秋の音楽に合わせて風の音も […]
「お試しレッスン」お申込みはコチラ