「1番難しい」のを選ぶ
2016年02月18日
ブログ
発表会の曲を決める時、
習い始めの低学年の頃から
いつも、
「1番難しいのにします‼️」
「1番難しいのはどれですか⁉️」
3曲ほど選択肢を与えてもいつもこう言う子がいました。
あえて自分に試練を与えることで上を目指すことが出来る。
とてもガッツがある心意気にこちらも力が入ったものです‼️
子供の頃、習い事や趣味と向き合う姿勢は将来の受験、就職、生き方に通じるものがあるなぁと思います。
習い事の先生として、思うこと。
ピアノに限らず、それが、将来直接役に立つわけではなくても、
子供たちには熱中出来る何かを見つけて取り組んでほしいなぁと思います。
「1番難しい曲」を選んでいた心意気のまま大きくなって……
1番難しい学校を受験します‼️
応援してるよ‼️‼️
オススメ記事
大人の生徒さん初めてのレッスン 先月末にお試しレッスンにきてくださった大人の生徒さん。
大人の生徒さんのレッスンは、ご希望のレッスン時間をご案内出来ないことが多くて、一度お断りしたのですが、「もしも、ご都合が […]
ハッピーバースデー 「こんにちは~」のご挨拶のあと「せんせい、きょうは教えてほしい曲があります」と言ったのは小学4年生の女の子。「今日お母さんのお誕生日なのでお誕生日の曲を…」それはステキな演出ね⭐ […]
指トレおみくじ
お正月にちなんで指のトレーニングおみくじをしています。
項目ごとにたくさんのトレーニンググッズがあるのでどれをするか2種類選んでね♪
◎指先の力加減を意識す […]
テキスト選び ピアノの先生にとってテキスト選びはとても重要なことです❗️
どの講師もかなりのこだわり&ポリシーを持って勉強しています。
なぜなら、レッスンで使う本によって生徒さんが
「楽しく […]
お試しレッスン年少さん 久しぶりに年少さんのお試しレッスンをさせていただきました。
お子様の体調不良で延期になっていたお試しレッスンなのでやっとお会いできて嬉しいかぎりです。
はじめに、ピアノをよー […]